フィンの選び方を解説
自分のサーフィンスタイルを考える

フィン選びで大事なことは、ご自身がどんなサーフィンスタイルで楽しみたいかを考えることです。自分のサーフィンスキルやスタイルによって選ぶサーフボードが異なります。
そうなると、自然とフィンも変わってくるので、自分がどんなスタイルで楽しみたいのかを考えてボードとフィンを選びましょう。このフィン選びがボードの性能を引き上げる大事な要素になります。
フィンの本数や形状による違い

ボードにセットするフィンの本数によって、サーフィンのスタイルに直接的な影響をもたらします。例えばフィンを3つセットできるタイプは直進しやすく、推進力を発揮します。4つセットできるタイプはボードの中央にフィンがないため、ターンがしやすい特徴があります。
フィンの形状は、小さめのフィンほど波から抜けやすいですがその分安定感がなくなります。柔らかいフィンはターンが伸びると一般的に言われています。
フィンの素材による違い

フィンは色んな素材でできています。プラスチックのような硬さを持ちながら柔らかいコンポジットフィンやカーボン素材のフィンを特に多く見かけます。柔らかいコンポジットフィンは、特に初心者やお子様、脚力に自信がない方に向いています。
硬いのはパフォーマンスコアと呼ばれる素材でできているフィン。荒波でも波に流されにくい特徴があります。ダイナミックなサーフィンを楽しみたい人向けの素材です。
フィンの選び方のコツ
細見で体重が軽い方は柔らかいフィンがおすすめ

細見な方や体重が軽い方は、波の影響を受けやすいので、柔らかい素材のフィンがおすすめです。フィンの長さは長めのフィンを選択して波にフィンを突き刺してボードを安定させるイメージで波に乗るのがおすすめです。
がっちりした体格の方は硬いフィンがおすすめ

ウエイトがある方や脚力に自信のある方は、硬くて大きさもやや小さめのフィンを選択するのがおすすめです。柔らかいフィンだと波の上で安定しますがスピードが出ません。脚力に自信がある方は多少の波でも流される心配はないので、自由度が上がる硬いフィンでサーフィンを楽しんでください。
フィンの長さは、まだサーフィンに慣れていない方ならば長めのフィンを選択し、中級者以上になった時に短めのフィンで波を自在に操ってみてください。
初心者の方は柔らかいフィンがおすすめ

前述しているように、初心者の方におすすめのフィンは柔らかいフィンです。高さも高めでしっかりと波の中にフィンを刺せるタイプだとなお良いです。フィンの数は3つのタイプを選択してください。
初心者の方はターン重視よりも波にしっかりと乗れるかを重視してフィンを選ぶ方が、上達が早いです。ターンを極めたいならばフィンの数は4つのタイプがおすすめです。