栄養豊富な柿は、健康の維持に役立つと言われています。本記事では、そんな柿の栄養成分や効果効能についてご紹介。病気の予防や老廃物の排出など、さまざまな効果効能があると言われている柿の栄養素を取り入れて、健康的な日々を過ごしましょう。
柿は栄養豊富な果物!
フルーツにはいろいろな種類がありますが、中でも栄養価が高いことで注目を集めているのが柿です。病気の予防など、健康維持に役立つと言われているのが嬉しいポイント。日常的に取り入れて、健康的な生活を楽しみませんか?
柿の栄養を取り入れよう
本記事では、柿に含まれていると言われている栄養素の種類をご紹介します。ビタミン類やカリウムなど、含有している栄養素の種類はバリエーション豊か。どのような成分が含まれているのか把握しておくことで、健康的な食生活に役立てられるようになります。
また、期待できる作用や、おすすめの食べ方についても解説するので要チェックです。美味しく食べて、栄養満点な食事を過ごしていきましょう。
柿に含まれている栄養素
果物の中でも特に栄養が豊富と言われている柿ですが、具体的な成分については知らない方も多いのではないでしょうか。まずは、代表的な栄養成分についてチェックしていきましょう。詳しいことを学んで、食生活に役立ててみてください。
柿の栄養素①:カリウム
健康的な生活を送る上で欠かせない、ミネラルの一種です。不足すると、体内の水分や塩分のバランスが崩れやすくなるので、注意が必要。日常生活の中で、ミネラルは意外と不足しがちな成分です。
野菜や果物を食べる機会が少ないとカリウムが不足してしまう可能性があるため、気をつけてください。また、カリウムの不足は、筋力低下や食欲不振といった作用も起きることがあります。健康的な生活を維持する上で、取り入れておきたい栄養と言えるでしょう。
柿の栄養素②:ビタミンC
さまざまなビタミン類が含まれている中でも、特に含有量が多いと言われているの栄養素です。レモンに多く含まれているイメージがありますが、実はレモンの約5倍程度のビタミンCを含んでいます。レモンを食べるよりも、柿を食べた方が効率的に栄養を摂取できると考えられるでしょう。
健康や美容を維持するのに欠かせない栄養素の一種なので、いつまでも若々しくいたいときにぴったりです。特に旬を迎えた果物には多く含まれているため、積極的に食べてみてください。
柿の栄養素③:ビタミンA
体の健康を支えるために取り入れておきたい栄養素の1つです。不足すると薄暗いところで目標物が見えにくくなったり、皮膚の乾燥を感じたりすると言われています。また、子供の健やかな成長を支える栄養素とされているので、子供がいる家庭でもしっかり取り入れておくことが大切です。
ただし、サプリメントなどによるビタミンAの過剰摂取は逆効果と考えられているため、柿のように栄養豊富な食べ物から摂取するのがおすすめ。美味しく食べて、健康に役立てていきましょう。
柿の栄養素④:ポリフェノール
老化の原因になると言われている活性酸素の発生を抑え、排出すると言われている栄養素です。未成熟の柿は食べると渋みを感じることがありますが、この渋みはポリフェノール由来のもの。しっかりと成熟させることで栄養素が不溶化されて渋みを感じにくくなります。
含有量はワインの約15倍とも言われているので、積極的にポリフェノールを摂取したいと考えている方におすすめです。いつまでも若くいたい時に、食べてみてはいかがでしょうか。
柿の栄養素⑤:クリプトキサンチン
さまざまな果物・野菜の色の素になる栄養素です。特に赤みが出やすくなることで知られており、柿以外ならパプリカや唐辛子、みかんなどに含まれています。柿が橙色をしているのは、この栄養素が含まれている証拠と言えるでしょう。
体内の蓄積期間が長いことで知られており、血液を通して身体中へと栄養素が巡っていきます。健康を維持したい時に役立つ栄養素としても有名で、発がん性物質などの有害なものを排出すると考えられているのが特徴です。
柿の栄養素⑥:食物繊維
果物中でも、柿は特に多くの食物繊維を含むと言われています。摂取後、胃の中で消化されず、そのまま腸へと届くのが特徴です。そのため、腸にさまざまなよい影響を与えると考えられています。
食物繊維が不足した場合は、腸内環境が悪くなったり、便秘になったりといったことが多くなるので注意が必要。また、水溶性と不溶性の2種類があるのもポイントです。柿の場合は水溶性の方が多く含まれており、水分を含むと粘り気が出て腸の中をゆっくり移動します。