プチ遠征釣行の一例を紹介!
4月の伊豆遠征はこんな感じ!
![【連載】プチ遠征釣行のポイントはココ!計画のコツをまとめてご紹介!](https://cdn.moneytimes.jp/600/338/iPzreaybQnMdGjKaGwHXVlsIabMTDsdK/e71e4224-14cf-45f6-b596-265f54e52fca.jpg)
ここからは自分の4月の釣行を使って、プチ遠征釣行のタイムスケージュールをご紹介します。自分の場合は現地の友人が季節の釣りモノや釣り方に詳しいので、情報収集はときどき電話をする程度。困ったら現地で教えてもらいます。
タイムスケジュールの部分は参考になると思うので、計画中の方はぜひチェックしてみてください。
①18:00に出発 出発時間は18時。春はメバル狙いで遠征することが多く、ナイトゲーム前提で出発することが多いです。このときは夜の潮が動き出すところで釣りを始めたい、潮止まりに現地到着と逆算して出発しました!
②21:00に到着 3時間ほど車で移動して、潮止まりのタイミングで現地に到着。メインのエリアで友人と合流して、釣りの準備をします!
③5頃まで釣りをして寝る この日の釣りは朝マズメを釣らずに明るくなるところまでやって終了。仕事~運転から8時間ほど釣りをやると体力的には目一杯という感じです。釣りに区切りがつけにくい場合は、6時間~8時間程度をワンセットにしておきましょう。
釣りのほうは河口シーバスをやったり港メバルをやりつつシーバスを狙ったり、潮止まりの時間を使ってサブポイントにも移動しています!
④13時頃に起きて釣り
![【連載】プチ遠征釣行のポイントはココ!計画のコツをまとめてご紹介!](https://cdn.moneytimes.jp/600/338/vJroOnAOZnDFCEGSbynsPJOqZbeKCEtE/69163ab9-fb5d-4345-bea2-82dcdad4a260.jpg)
朝マズメ前から昼過ぎまで道の駅で仮眠。昼間の車内で眠れるかどうかは慣れもあります。初めての方は宿泊施設を検討しつつ、寝る時間も長めにとっておきましょう。
起きてからは昼の釣りということで堤防フカセを遊びました!
⑤0:00時頃に帰宅 暗くなってからは少しメバルをやって、潮止まりの時間に食事休憩と移動。夜の潮が動き出すところでメバルとシーバスを狙います。体力と到着時間を考慮して、満潮までの上げだけ釣って帰路につきました。
タイムスケジュールはタイドグラフと相談!
ご紹介したタイムスケジュールで特に注目していただきたいポイントは、潮止まりの時間を移動に使えるように動いている点。潮が動いている時間はなるべく釣りをするようにしていて、釣り場の移動も潮止まりに行うようにしています。
今回ご紹介した内容はナイトゲーム向けなので、デイゲームの場合は12時間ひっくり返せばOK!到着予定時刻の潮の状況は計画段階で必ずチェックしておくこと、現地でスマホを使ってタイドグラフを見つつ、潮止まりにポイント移動を行うのがスケジュール管理のコツです!
プチ遠征を成功させよう!
冒険心をくすぐる遠征釣行
![【連載】プチ遠征釣行のポイントはココ!計画のコツをまとめてご紹介!](https://cdn.moneytimes.jp/600/337/utqIVTXdNuydjrwOxuqAwHznDyNQqmWZ/cacb5a37-1fe9-4398-954f-638788aaa287.jpg)
いつもと違う環境に冒険心を刺激される遠征釣行。事情が分かっている地元と違い、遠征先では試行錯誤が必要になるので、ステップアップを目指していろいろ試しながら釣りを楽しんでみてください。いつもと違うことをやってうまくいったという経験の積み重ねが、地元の釣りでもきっと役に立ちます。
連休を利用してガッツリ釣りをやり込みたい方にもおすすめ!今年もゴールデンウィークは天候イマイチという予報なので、シーバスルアーをしっかり準備しておきましょう!
文・sim0223/提供元・暮らし~の
【関連記事】
・ローソンの絶品「冷凍食品」おすすめランキング14!コレは美味い!
・新宿暇つぶしスポットの時間帯別10選!ここなら楽しく時間つぶしができる!
・その場ジョギングの効果とは?時間別の消費カロリーや正しいやり方を徹底解説!
・キャンプに超使えるワークマン商品15選!おしゃれ・便利・コスパ良し商品はコレ!
・【運動不足・ダイエットに最適】初心者のランニングの始め方!走り方や距離を解説!