【疑問①】朝まずめ・夕まずめどっちが釣れる?

朝まずめ・夕まずめの時間帯とは?釣れる理由と狙い方を簡単解説!
(画像=『暮らし〜の』より 引用)

基本的に、魚種によって、ポイントによって変わってきます。

調べてみて、紹介されていたのが ・夏は夕まずめは暑すぎるので、朝まずめがいい ・冬は朝まずめは寒すぎるので、夕まずめがいい ・夕まずめは時間が長いので、いい ・青物は朝まずめが絶対的によい! ・日中人が多く入る釣り場は、夕まずめはダメ などなどありました。ぜひ、ポイント攻略の参考にしてみてください。

【疑問②】まずめってそんなに重要?

朝・夕まずめは大事!だけど魚はまずめ以外でも釣れます!

魚が釣れるのは、まずめだけではありません。日中に大物が掛かることも十分にありますし、深夜にヒットすることもあります。なので、時間帯は参考にはしますが、まずめだけにとらわれずに、自由に楽しく釣りをしたいですね。

のんびり1日中竿を出すのも大切!

朝まずめ・夕まずめの時間帯とは?釣れる理由と狙い方を簡単解説!
(画像=『暮らし〜の』より 引用)

のんびり一日中ゆっくり竿を出すことも、釣りを深く知るための一つです。一日中竿を出すことで、釣れる時間帯があることを知ることが出来ますし、何よりリラックス出来ます。

時間に囚われずに、ゆっくり海と対面し、魚を釣る攻略法を探り、かつ海中の状態も観察しながら、のんびり朝まずめ~夕まずめまで釣りをしたいですね。逆にまずめの重要さを知ることが出来ます。

本から魚の生態の知識を得る

雨の日、風の強い日など、釣りに行けない日は、本を読んで釣りに備えるのも楽しい、ものです。こちらの内容は、魚の釣りに関する生態、魚の好む色や匂い、潮の流れとの関係などを紹介しています。読みやすく、しかし、科学的に実験をし、魚の生態を明らかにしており、楽しめる本でかつ読みやすいのでおすすめです。

少しマニアックな内容で、難しいですが、とても詳しく魚のことについて知ることができるおすすめの本です。