「にじさんじ」では切り抜き動画の収益化はやや慎重
「いちから株式会社(にじさんじ)」でも「ANYCOLOR二次創作ガイドライン」を公開しており、冒頭で「当社は、より多くのみなさまに安心して二次創作活動を行っていただけるよう、二次創作活動を楽しむためのガイドライン(以下「本ガイドライン」と表記します。)を策定いたしました」と明記しています。
このにじさんじの二次創作ガイドラインの内容は、ホロライブのガイドラインに近い内容になっていますが、切り抜き動画の収益化については対応がやや異なります。
その内容は「当社が独占的に著作権を有しない(またはこれを有しなくなった)コンテンツや当社が独占的に著作権を有しない作品を含むコンテンツを原作品とする二次創作活動(たとえば、第三者の著作物を含む「ゲーム実況動画」や「歌ってみた動画」を基に作成されるいわゆる「切り抜き動画」の投稿などがこれに当たり得ます。)をする場合は、二次創作作品の収益化投稿(「YouTubeパートナープログラム」などのシステムを使用して、収益を得られるような形式で二次創作作品を配信プラットフォームに投稿することを意味します。)の可否を含め、みなさまが自らの責任で権利者から許諾をとる必要がございます」(「ANYCOLOR二次創作ガイドライン」より引用)となっています。
つまり、にじさんじが権利を有しないコンテンツ(ゲームや音楽など)が含まれている切り抜き動画を収益化すると、製作者本人が権利者の許諾を得る必要がありますので、トラブルを回避する意味でも、このような切り抜き動画の収益化は控えるように促しているのです。
まとめ
いかがでしょうか? VTuberの切り抜き動画をYouTubeにアップロードするには、基本的に著作権者(VTuber本人や所属事務所)に許諾を受ける必要があります。
しかし、二次創作のガイドラインを公表しているVTuberの事務所であれば、ファンが個人的に楽しむ分にはガイドラインを遵守することで、切り抜き動画の作成と公開が認められていることがお分かりいただけたでしょう。
ただし、切り抜き動画の収益化については事務所ごとで対応が異なりますので、各事務所のガイドラインをよく読んでから判断する必要があるのです。
文・いしばしいちろう/提供元・オトナライフ
【関連記事】
・ドコモの「ahamo」がユーザー総取り! プラン乗り換え意向調査で見えた驚愕の真実
・【Amazon】注文した商品が届かないときの対処法を解説!
・COSTCO(コストコ)の会員はどれが一番お得? 種類によっては損する可能性も
・コンビニで自動車税のキャッシュレス払い(クレカ・QRコード決済)はどの方法が一番お得?
・PayPay(ペイペイ)に微妙に余っている残高を使い切るにはどうすればいいの!?