目次
■福顔酒造
●燕三条唯一の酒蔵
■燕市産業史料館
●燕三条の技術を学ぶ
■福顔酒造
●燕三条唯一の酒蔵
![ウマい店発見! アウトドアギアの聖地・燕三条で食と歴史をめぐる街歩き](https://cdn.moneytimes.jp/600/400/iKopfiIQclWPYSuamHocrPQXEVRsXrwb/f8a44d85-68ed-485d-b1ad-0dbab1ef13d0.jpg)
(画像=創業当時の瓶や甕にも福顔酒造のシンボルである恵比寿様の顔が。「日本酒で人を幸せにしたい」という初代の志は今も受け継がれている。、『男の隠れ家デジタル』より引用)
明治30年(1987)創業、三条市唯一の造り酒屋。初代の「飲んだ人が福の顔になる旨い酒を造る」を基本理念に掲げ、新潟が誇る酒造好適米を使った代表銘柄『福顔』をはじめとした地元産にこだわった日本酒を造り続けている。
仕込み水には三条市を流れる五十嵐川の伏流水を使用。5代目当主・小林章さんは「シンボルマークの恵比寿様のように、飲んで笑顔になってもらいたい」と話す。
![ウマい店発見! アウトドアギアの聖地・燕三条で食と歴史をめぐる街歩き](https://cdn.moneytimes.jp/600/400/OtiNxWbHLAtGAATeWLRNuHkSMFZtNIhx/41fad898-4176-41c1-ae8e-94b161a78dc5.jpg)
(画像=
創業時は「宇寿屋(うすや)」という屋号で『福顔』と『松風』の2銘柄を出荷していた。、『男の隠れ家デジタル』より引用)
創業時は「宇寿屋(うすや)」という屋号で『福顔』と『松風』の2銘柄を出荷していた。、『男の隠れ家デジタル』より引用)
![ウマい店発見! アウトドアギアの聖地・燕三条で食と歴史をめぐる街歩き](https://cdn.moneytimes.jp/600/320/DdTPepfXVTqjlyBXiKQaSbLjwwJloHXa/74866da8-10d7-45ea-adf8-e4a3e9a24382.jpg)
(画像=杜氏の研ぎ澄まされた五感と技が最高の酒を造り出す、『男の隠れ家デジタル』より引用)
![ウマい店発見! アウトドアギアの聖地・燕三条で食と歴史をめぐる街歩き](https://cdn.moneytimes.jp/600/402/YTVshjJpLlxKXHBXjDqAcRJlvaOrWnqs/eb820f78-909b-486c-9ae2-0167899b4654.jpg)
(画像=『男の隠れ家デジタル』より引用)
![ウマい店発見! アウトドアギアの聖地・燕三条で食と歴史をめぐる街歩き](https://cdn.moneytimes.jp/600/360/THTeLEkPtWloyctiySkiBUmuKHwAzaEn/fc7e303b-b618-499e-a2fb-c15fe86ff785.jpg)
(画像=当主の小林章さん。、『男の隠れ家デジタル』より引用)
![ウマい店発見! アウトドアギアの聖地・燕三条で食と歴史をめぐる街歩き](https://cdn.moneytimes.jp/600/2120/qWkicZVFJEPfWcDjEsgrQleiGgPOIywK/fc7531f2-b97c-4837-922d-f585788749bb.jpg)
(画像=現在は『福顔』のみを残す。、『男の隠れ家デジタル』より引用)
新潟県三条市林町1-5-38
TEL:0256-33-0123
営業時間:9:00~17:00
定休日:土日祝
■燕市産業史料館
●燕三条の技術を学ぶ
![ウマい店発見! アウトドアギアの聖地・燕三条で食と歴史をめぐる街歩き](https://cdn.moneytimes.jp/600/401/QyGtDDqvpLrFLHAVqbsXOMfCEZXlOEBD/737dd796-b2bd-4300-b73e-65dd1baacb78.jpg)
(画像=純銅タンブラー鎚目入れ体験(料金:2500円、時間:約30分)。、『男の隠れ家デジタル』より引用)
江戸時代から400年続く燕の金属加工技術発展の歴史を最新映像で紹介すると共に、金工作家や人間国宝の作品などを展示。体験工房では金鎚を使って模様を入れる「鎚目入れ」などのものづくり体験もできる。
![ウマい店発見! アウトドアギアの聖地・燕三条で食と歴史をめぐる街歩き](https://cdn.moneytimes.jp/600/401/VgjLoCLYLsjbvwtkklIzJTTidtkPMgpo/23cf53b4-cfc0-480e-87fc-c1b0d592b528.jpg)
(画像=
産業の歴史が学べる本館展示室。、『男の隠れ家デジタル』より引用)
産業の歴史が学べる本館展示室。、『男の隠れ家デジタル』より引用)
![ウマい店発見! アウトドアギアの聖地・燕三条で食と歴史をめぐる街歩き](https://cdn.moneytimes.jp/600/360/CYHzzytZODRyikVkUUTyMPrSzFaMXfgh/8e8b89b1-37af-44e2-9aa9-b26f6594a925.jpg)
(画像=
さまざまな加工技術を紹介する新館ものづくり発見室。、『男の隠れ家デジタル』より引用)
さまざまな加工技術を紹介する新館ものづくり発見室。、『男の隠れ家デジタル』より引用)
![ウマい店発見! アウトドアギアの聖地・燕三条で食と歴史をめぐる街歩き](https://cdn.moneytimes.jp/600/450/hclaHStMNEEvINhoswEuEAuaPOHiGcrD/e8ec8fbd-f7fc-499d-b2bc-a47e36965775.jpg)
(画像=『男の隠れ家デジタル』より引用)
新潟県燕市大曲4330-1
TEL:0256-63-7666
開館時間:9:00~16:30(体験受付は閉館の30分前まで)
入場料:400円
休館日:月曜(祝日の場合は翌平日)、年末年始