三重県度会郡南伊勢町宿浦から知人にボートを借りて出船。エサ、ルアーにこだわらず、多魚種を狙うマルチな釣りを楽しんだので、その様子をお伝えしよう。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター松永美則)
五ケ所湾内でボート釣り
5月23日は、三重県度会郡南伊勢町宿浦から知人にボートを借りて出船した。当日は風、波ともに釣りに影響のない程度の予報であったが、実際にはウネリがあり、風も場所によっては強く吹く場所もあった。本来であれば外洋に出て乗っ込みのマダイを中心にアカハタ、イサキなどを狙いたかったが、残念ながら五ケ所湾内での釣りとなった。
五ケ所湾はシーカヤックでの釣りをする人もいるなど、小高い丘に囲まれた波風の影響を受けづらい地形だ。この海域の水深は20~30mで、起伏の少ないなだらかな砂泥の海底となっている。魚種は豊富で五目釣りにはうってつけの場所である。

自由気ままなボート釣り
自由気ままなボート釣りはなんでも気の向くままに楽しめる。ここでは私流のボート釣りの楽しみ方を紹介しよう。
胴つき五目
対象魚といってもエビエサなので、基本なんでも釣れる。そのなかでもマダイ、ハタ系の根魚、アジ、サバなどがよく釣れる。私は5本バリの胴つき仕掛けでフィッシュイーターを狙うためのエサとなる小アジをメインに、あわよくば大物を期待してイトを垂れている。
泳がせ釣り
大物を狙うには泳がせ釣りが気軽で楽しい。仕掛けはフロロカーボン5号のエダスを50cm程度とり、エサとなる魚の鼻と背中にハリをセットするだけのシンプルな仕掛けである。あとは前アタリと本アタリを見極め、しっかりと食い込んでからアワせるだけ。
フィッシュイーターが釣れるので、ヒラメ、スズキ、マゴチなどがメインでたまにハモなども釣れ、仕掛けを工夫するとアオリイカも釣れる。過去には1mを超えるハンマーヘッドシャークも釣れた。
タイラバ&SLJ
エサ釣り、泳がせ釣りにアタリがあまりない時には、これらを置きザオにして、タイラバやSLJをする。水深が深くないのでタングステンの40~60gで底取りは可能だ。タイラバネクタイのカラーは赤、オレンジがよくアタる。メタルジグはグリーンゴールドを中心にゴールド系が強い印象だ。なぜだかわからないが、タイラバがいい日とメタルジグがいい日に偏る時があるので、両方準備する。