目次
ぬるい風しか出ないエアコンの処分方法
故障したエアコンでも買取してもらえる?

ぬるい風しか出ないエアコンの処分方法

エアコンからぬるい風しか出ない原因は?対処法や修理について詳しく解説!
(画像=『工具男子』より引用)

エアコンは「家電リサイクル法」の対象となるため、処分にお金がかかります。家電リサイクル法とは、家庭から排出される家電製品から有用な部品や材料を再資源化し、廃棄物の削減と資源の有効利用を促進するための法律です。エアコンの処分方法は4つあります。

自治体に引き取りしてもらう

エアコンの引き取り方法は、各自治体によって異なります。一般的なのは、家電リサイクルセンターで「家電リサイクル料金」または「収集運搬料金」を支払い、戸別回収や指定場所への持ち込みをする方法です。

お住まいの地域のホームページで確認してください。注意点としては、自治体に回収を依頼する場合、エアコンの取り外しは含まれないということです。エアコンの取り外しは、事前に済ませておく必要があります。

自分で指定取引場所に持ち込む

エアコンからぬるい風しか出ない原因は?対処法や修理について詳しく解説!
(画像=『工具男子』より引用)

また、自治体が許可した指定取引場所に直接エアコンを持ち込むことも可能です。この方法のメリットは、自分で運搬するため運搬・回収費用がかからないことです。

自分でエアコンを取り外す場合、かかる費用はリサイクル料金のみです。他の方法との違いは、リサイクル券の手続きを自分で行う必要があることです。他の方法と比べると少し面倒ですが、その分費用を抑えられるのは嬉しいメリットです。

エアコンからぬるい風しか出ない原因は?対処法や修理について詳しく解説!
(画像=『工具男子』より引用)

家電リサイクルセンターのホームページには、回収を行う場所が開示されています。まず、処分先を決めたら直接連絡し、エアコンの「メーカー・型番・製造年」を伝え、日時を予約します。

予約が取れたら、郵便局へ行き、振込用紙と家電リサイクル券に必要事項を記入し、窓口やATMでリサイクル料金の振込みが完了したら、エアコンを処分場へ持っていきましょう。

不用品回収業者に引き取り依頼をする

エアコンからぬるい風しか出ない原因は?対処法や修理について詳しく解説!
(画像=『工具男子』より引用)

エアコンは家電リサイクル法の関係で、不燃ゴミや粗大ゴミとして出すことができないので、不用品回収業者に引き取ってもらうことができます。

エアコンを買い替えるときはもちろんですが、引っ越しで不要になったなど、エアコンだけを処分したいときにも便利です。

また、不用品回収業者によっては、買取を行っているところもあります。リサイクル料金がかからず、安価にエアコンを処分できるケースもあります。

新規購入店で引き取りしてもらう

エアコンからぬるい風しか出ない原因は?対処法や修理について詳しく解説!
(画像=『工具男子』より引用)

新しいエアコンを購入する予定で、家電量販店で購入した場合は、最も簡単な処分方法といえるでしょう。新しいエアコンを取り付けてもらうと同時に、古いエアコンを取り外して撤去してもらうことができます。

購入時の手続きは家電量販店で行いますが、実際に作業を行うのは外注の業者が自宅を訪問して行います。「有料回収方式」なので、リサイクル料金と撤去時の収集運搬料金を支払います。

故障したエアコンでも買取してもらえる?

エアコンからぬるい風しか出ない原因は?対処法や修理について詳しく解説!
(画像=『工具男子』より引用)

お金を払ってまで処分したくないと思われる方もいらっしゃるかもしれません。では、壊れたエアコンでもリサイクル業者などに買い取ってもらうことは可能なのでしょうか。

中古エアコンの需要を観察してみると、実は中古エアコン市場は賑わいを見せています。世代差はありますが、中古家電に対する拒否反応はかなり緩和されています。

また、日本のメーカーが昔より高級品を考えるようになったことで、比較的安価に購入できるようになり、国内の中古家電市場は拡大し続けています。

エアコンからぬるい風しか出ない原因は?対処法や修理について詳しく解説!
(画像=『工具男子』より引用)

日本のエアコンは海外でも人気があるため、国内では再販の可能性が低くても、リサイクル業者が積極的に海外に持ち出すことで利益を得ているのです。

つまり、中古家電市場が活況を呈している限り、エアコンは壊れていても買取してもらえる可能性が高いと言えます。いくらで売れるのか、一度買取価格を比較してみると良いでしょう。