ギア比・ハンドル長にも違い
その他、1000番と2000番のスピニングリールでは、ギア比、ハンドル長が違うこともある。これも見逃せない。
ギア比
たとえば私が使用しているカルディアという機種は、1000番のギア比が4.8:1、2000番のギア比が5.2:1で、1回転あたりの巻き取り量も4cm程度違う。4cmというと、私がメインにするアジングでは、かなり大きな差になる。また横追尾してくるアジ・メバルを、ギア比で弾いてしまうことがある。
ローギアをハイギアっぽく使うことはできるが、その反対は難しいとはよく言われる。特に繊細なリグの操作を必要とされるライトゲームでは、「もっとギア比を低く」そしてできれば感覚的にもリールとしての剛性も低い方が、アタリのとりやすさに繋がるように思う。
ハンドル長
ハンドル長の違い、35mmハンドルと40mmハンドル。今は2000番に45mmハンドルも出てきた。これは個人の触りやすさから選べばいいと思うが、やはりもっと繊細なゲームをしたいならば、細かい巻き取りができるショートハンドルの方に分がある。
一つでいくならどうする?
リール一つで1000番2000番両立する手もある。1000番手を買って、2000番のかえスプールを買うのだ(その逆もアリ)。エステル、PEと棲み分けておくと各状況に対応しやすい。

(画像=スプール二つで運用する手も(提供:TSURINEWSライター井上海生)、『TSURINEWS』より引用)
<井上海生/TSURINEWSライター>
提供元・TSURINEWS
【関連記事】
・ゼロから始める「カヤックフィッシング」 マダイを釣るためのキホン5選
・船長に聞く「沖釣り初心者の心得」:東京湾LTアジ 厳選船宿8選も紹介
・大豆ではなく「魚で作った」味噌とは? 実は各地に存在する発酵魚介食材
・干物にすると飛躍的に美味しくなる海釣りターゲット4選
・釣り編集者が上天草へお試し移住 移住家族に聞く「リアルな本音」とは?