タチウオ釣りの場所

深場から接岸する条件が整った、潮通しがよく水深のある漁港や大型港湾部などが狙い目です。釣り座としては大型港湾部では、外向きはもちろんですが、ベイトを求めて入り込んでくるのか、日暮れとともに内向きで釣れることが多くなります。

釣り人の多くいる場所もオススメ

連日通う人も多いタチウオ釣りでは、必然的に釣れている場所に人が集まる傾向があります。各釣り場にはベイトの溜まりやすい場所があり、そんなポイントはタチウオの実績場としてシーズン中は絶えず人が竿を出してることが多く、初めての場合は人が集まっている場所付近に釣り座を構えてみるのもアリです。

また夜釣りなので、足場がいい場所を優先しましょう。車を横付けして釣りができる場所も夜釣りには便利で、エサを購入するときに近隣の釣具店で聞いてみるといいです。

タックル

続いてタチウオのウキ釣りに使うアイテムを紹介していきます。

ウキで狙う堤防タチウオ釣り解説【釣果UPに繋がる仕掛け&釣り方】
(画像=ウキで狙う堤防タチウオ釣り解説【釣果UPに繋がる仕掛け&釣り方】 タックル図(作図:TSURINEWS編集部 松村)、『TSURINEWS』より 引用)

ロッド

磯竿なら3号4m前後やシーバスロッドの9ft(2.6m前後)を使用する人が多いです。夜釣りに慣れないうちは、あまり長い磯竿はイト絡みなどトラブルの元になるので注意しましょう。

リール

3000番程度のスピニングリールに、道糸はナイロン3号標準で150mほど巻いておきましょう。

その他アイテム

ほかには夜釣りなので、ライト類は必携。電気ウキ釣りは比較的待つ釣りなので、小さな三脚などがあれば竿を置けます。また、タチウオは歯が鋭いので、素手でつかむと怪我をする可能性があり危険です。フィッシュグリップは持参しましょう。また、同じ理由でハリを外すときにはプライヤーなどを使用しましょう。