釣って楽しく、食べておいしい人気ターゲットのタチウオ。今回はそんなタチウオのウキ釣りでの狙い方について、仕掛け、釣り方といった基本から、釣果UPのテクニックまで解説していきます。
堤防タチウオ釣りの時期
水温やベイトの接岸状況にもよりますが、基本的なパターンは夏は小型主体に釣れ始め、秋にエサのイワシなどが接岸するとともに本格的にシーズンイン。冬に水温が下がり切るまでは釣れるといったパターンが一般的になります。また、地域差も大きく、春に接岸するタイミングがある地域もあります。

(画像=ウキで狙う堤防タチウオ釣り解説【釣果UPに繋がる仕掛け&釣り方】 秋とともにシーズンインを迎える堤防タチウオ釣り(提供:TSURINEWS編集部 松村)、『TSURINEWS』より 引用)
エサとなる小魚の回遊がカギ
タチウオは「幽霊魚」などという異名もある魚で、ハイシーズンの秋でも釣れ盛っていたと思ったら、1日で様相がガラリと変わりいなくなってしまうことも。ベイトとなるイワシなどの小魚の動きにかなり左右される魚のようで、安定してエサとなる小魚の回遊があるタイミングが狙い目となります。
堤防タチウオ釣りの時間
タチウオの群れは、日中は深場に潜み、日が暮れるころからベイトを求めて接岸します。そのため、タチウオは夜釣りで狙うのが基本で、ウキ釣りの場合は夕マヅメから夜にかけて釣りに行くのがオススメです。

(画像=ウキで狙う堤防タチウオ釣り解説【釣果UPに繋がる仕掛け&釣り方】 夜釣りが基本になる(提供:TSURINEWS編集部 松村)、『TSURINEWS』より 引用)
マヅメ時も活性が高くいい時間帯ですが、マヅメ時はルアーなど動くものに反応することが多くなり、ウキ釣りでは日が沈みきってからの時間帯のほうが反応が良い場合もあります。また、潮の動きもベイトの回遊や食いの良さに繋がるので、潮の動く時間帯に釣行するよう意識しましょう。