ネッククーラーの型紙無料配布サイト
信頼度の高いミシンメーカーの作り方レシピが便利

市販のタオルで作れるので、型紙がなくても作れます。しかしはじめて作るという方やプレゼントに使いたいという方は、型紙があった方がうれしいですね。
型紙が必要という方におすすめなのが、信頼できるサイトで配布されているネッククーラーの型紙です。
■型紙の印刷の仕方
型紙は寸法表示から自分で書くこともできます。しかし上記サイトではPDFファイルがダウンロードできるようになっているため、それを利用するのが、簡単に紙の型紙が手に入れられる方法としておすすめです。
■簡単なネットプリント手順
印刷は自宅にプリンターがなくても、コンビニのネットプリントサービスで利用できます。
携帯やパソコンにダウンロードし、各社サイトのコンビニネットプリントに登録(登録の仕方はコンビニサイトのやり方に準じます。ほとんどのサイトがアップロードするだけと簡単です)、番号をメモしたり記憶したりして、コンビニでプリント(印刷は有料)してください。
手作りアイテムで夏を涼しく快適に

今回は手ぬぐいや涼感タオル、そして家にある端切れでも作れる、お手軽なネッククーラーの作り方を、大人サイズ・子供サイズと分けてご紹介してまいりました。いかがでしたでしょうか。
基本的に直線にカットして、保冷剤が入るポケット部分を裏布を利用して作れば完成という、裁縫初心者の方でも可能な、簡単な作り方なのが特徴です。暑い夏をエコで快適に過ごせるネッククーラーを、自分や家族のために手作りしてみてはいかがでしょうか。
文・佐藤3/提供元・暮らし~の
【関連記事】
・ローソンの絶品「冷凍食品」おすすめランキング14!コレは美味い!
・新宿暇つぶしスポットの時間帯別10選!ここなら楽しく時間つぶしができる!
・その場ジョギングの効果とは?時間別の消費カロリーや正しいやり方を徹底解説!
・キャンプに超使えるワークマン商品15選!おしゃれ・便利・コスパ良し商品はコレ!
・【運動不足・ダイエットに最適】初心者のランニングの始め方!走り方や距離を解説!