ネッククーラーとは、太いリンパの流れる管がある首まわりを冷やすことで、体を効果的に冷やすアイテムのこと。市販品もありますが、100均やホームセンターで売られている涼感素材で自分で作ることができるんです。今回はネッククーラーの簡単作り方をご説明いたします。
目次
手作りアイテムで暑さ対策をしよう
ネッククーラー作りにおすすめの布
一般的なネッククーラーの作り方
子供用のネッククーラーの作り方
ネッククーラーの型紙無料配布サイト
手作りアイテムで夏を涼しく快適に
手作りアイテムで暑さ対策をしよう
スカーフ型のネッククーラーが人気
![【超簡単】ネッククーラーの作り方ガイド。保冷剤ポケットの無料型紙も配布!](https://cdn.moneytimes.jp/500/500/hXxHRTlhKIfAxoVxelMzEzdbiARZonTn/31895e70-2668-48e0-8875-f88251ace97a.jpg)
暑い夏の対策に首に付けるタイプの冷感グッズはどれも人気があります。なぜなら、首には太いリンパが通っているため、この部分を冷やしたり温めたりすることで効率よく体温調整できるからです。
首を冷やすネッククーラーもその一つ。ネッククーラーには市販品もありますが、手ぬぐい1枚とソフトタイプの保冷剤があれば、スカーフタイプのネッククーラーが簡単に作れます。
ネッククーラーのハンドメイド方法をご紹介
100均の手ぬぐいや細長いあまり布・手芸店で安く買える端切れを使った、首に巻くスカーフタイプの冷感グッズを作ってみましょう。涼感タオルで作れば、保冷剤が溶け切った後でも首元が暑く感じずさらりとした感覚のものが完成します。
涼感素材タオルも100均で手に入りますので、それらを利用するのもおすすめです。いろいろな素材で作れる、基本的なネッククーラーの作り方と印刷用の型紙サイトをご紹介いたします。
ネッククーラー作りにおすすめの布
手ぬぐいや涼感タオル
![【超簡単】ネッククーラーの作り方ガイド。保冷剤ポケットの無料型紙も配布!](https://cdn.moneytimes.jp/400/400/LkgRHQpcNJKYduHvmGfSVCtUGQWYcaFU/bf4a6967-3527-4cca-bf1b-fb62909c9ed0.jpg)
手ぬぐいは細長くネッククーラー作りに適したサイズの布としておすすめです。さらし・ポリエステル・涼感素材・ダブルガーゼと、いろいろな素材が揃っているので、肌触りや吸水性などお好みで選ぶことができるところもポイントが高いです。
市販の布・家にある端切れ
![【超簡単】ネッククーラーの作り方ガイド。保冷剤ポケットの無料型紙も配布!](https://cdn.moneytimes.jp/400/266/tvqlGgacwwucIinOxUGeuIUaVlnkcWgT/51b219ec-b4c0-406d-80c0-2f76f4a5cacc.jpg)
以前手作りして余った端切れや、手芸店で見つけた小さなサイズの素敵なカットクロスなども、ネッククーラー用の布として使えます。
気にならないという方は、長さが足りなくても中央でうまく接ぎ合わせることで短い布も使えるでしょう。平織りの布・ワッフル生地・タオル生地・ダブルガーゼといった、吸水性のよい布がおすすめです。