ブレイクと平行に探り連発

移動後、広範囲に遠投するが、なかなか反応を得られない。シーバスは沖にはおらず、30mほど先のブレイク周辺を回遊していると思い、極力ブレイクに平行になるようにルアーを引いていく作戦に変更した。さほど遠投は必要ないので、小型のミノーや浅めのレンジを引けるようなバイブレーションに替えてキャストしていく。

すると作戦変更が功を奏したのか連続ヒット。回遊があるたびにバイトを得ることができ、60cmオーバーの良型を6匹追加することができた。同じミノーやバイブレーションでも、少しアクションに変化を加えると魚がスレにくく、反応が得やすいので試してみてほしい。

九頭竜川ルアーシーバス釣りで60cm超本命7匹 バイブレーションで連発
(画像=バイブレーションルアーにヒット(提供:週刊つりニュース中部版APC・小松大祐)、『TSURINEWS』より 引用)

河口デイゲームの魅力と注意点

真っ昼間にコンディションのいいシーバスを釣ることができ、九頭竜川のポテンシャルをあらためて実感することができた。デイゲームではシーバスのエラ洗いなど見ることができ、視覚でも楽しめるのがうれしい。

河口付近はウェーダーを履いたウェーディングのスタイルが基本となるが、無理をすることなく必ずライフジャケットは着用して安全第一で楽しんでほしい。

九頭竜川ルアーシーバス釣りで60cm超本命7匹 バイブレーションで連発
(画像=ポテンシャル抜群の九頭竜川河口(提供:週刊つりニュース中部版APC・小松大祐)、『TSURINEWS』より 引用)

<週刊つりニュース中部版APC・小松大祐/TSURINEWS編>

この記事は『週刊つりニュース中部版』2022年7月29日号に掲載された記事を再編集したものになります。

緊急事態宣言は解除されましたが、外出については行政の最新情報を確認いただき、マスクの着用と3密を避けるよう心がけて下さい。一日も早く、全ての釣り場・船宿に釣り人の笑顔が戻ってくることを、心からお祈りしております。

提供元・TSURINEWS

【関連記事】
ゼロから始める「カヤックフィッシング」 マダイを釣るためのキホン5選
船長に聞く「沖釣り初心者の心得」:東京湾LTアジ 厳選船宿8選も紹介
大豆ではなく「魚で作った」味噌とは? 実は各地に存在する発酵魚介食材
干物にすると飛躍的に美味しくなる海釣りターゲット4選
釣り編集者が上天草へお試し移住 移住家族に聞く「リアルな本音」とは?