釣りやすくするプラスワン
カサゴが釣れない海というのはそうそうありません。日本全国、ほとんどの海の沿岸に生息しています。ただし、連日釣り人に釣られてしまって、釣り場がスレてしまっている(魚に見切られている)ことがあります。
そういう海では、海底にしかけを送り込んで巻くだけ、という単純な誘いでは食ってきません。そこで試したいのが、「ボトムふわふわ」という釣法です。

(画像=海のルアー釣りを始めよう:疑似餌でカサゴ狙う「カサゴゲーム」とは?「ボトムふわふわ」で攻略(提供:TSURINEWSライター井上海生)、『TSURINEWS』より 引用)
その場の海の条件で底を取れるギリギリの重量の軽量なジグヘッドに、ワームをつけて、ふわふわーとまったくサオ先のアクションなど入れず、漂わせるだけ。イトの弛みだけちょこちょこ取って、自然に魚を誘います。そうすると、スレたカサゴも食ってきます。これはデイ&ナイト有効な手です。
目指せ尺級カサゴ
カサゴは大型になると、同じ魚とは思えない引きをします。冬の抱卵している大型個体などは本当にサオを持っていかれるほどの動きを見せ、楽しませてくれます。
カサゴゲーム、狙うは30cm級です。これくらいになると、なかなかお寿司屋さんでも見ない刺身にしてカサゴを食べることもできます。
<井上海生/TSURINEWSライター>
提供元・TSURINEWS
【関連記事】
・ゼロから始める「カヤックフィッシング」 マダイを釣るためのキホン5選
・船長に聞く「沖釣り初心者の心得」:東京湾LTアジ 厳選船宿8選も紹介
・大豆ではなく「魚で作った」味噌とは? 実は各地に存在する発酵魚介食材
・干物にすると飛躍的に美味しくなる海釣りターゲット4選
・釣り編集者が上天草へお試し移住 移住家族に聞く「リアルな本音」とは?