目次
キャットウォークをDIYする作り方①
キャットウォークをDIYする作り方②

キャットウォークをDIYする作り方①

壁に穴をあける作り方のキャットウォーク

キャットウォークをDIYで手作り!おしゃれな猫用タワーの作り方をご紹介!
(画像=『暮らし〜の』より引用)

材料の木材を購入したりカットしたりが面倒な方は、市販されている壁掛け棚を使ったDIYが簡単でおすすめです。すでに塗装済みでサイズが決まっているので、スッキリおしゃれなキャットウォークを作れます。こちらのDIYは、壁に直接穴をあける作り方なので、マンションなど賃貸で壁に穴をあけられない方は注意が必要です。

キャットウォークをDIYで手作り!おしゃれな猫用タワーの作り方をご紹介!
(画像=『暮らし〜の』より引用)

棚板の大きさを変えたり設置する位置をアレンジするだけで、楽しい猫の遊び場ができます。棚を追加すれば自由に拡張していけるので、少しずつ猫の様子を見ながら場所を考えていきましょう。

さまざまなメーカーの壁掛け棚で使える作り方なので、お気に入りの棚で作れますが、強度や耐荷重はしっかり確認しましょう。

IKEAの壁掛け棚で作るキャットウォークの材料

キャットウォークをDIYで手作り!おしゃれな猫用タワーの作り方をご紹介!
(画像=『暮らし〜の』より引用)

これからご紹介する作り方のキャットウォークに必要な材料は、IKEAのLACKというシリーズの壁掛け棚、壁に取り付けるためのネジ、石膏ボード用のアンカー、棚を補強するためにL字金具が必要です。道具は、電動ドライバーとメジャーが必要です。

IKEAの壁掛け棚で作るキャットウォークの作り方

壁掛け棚を使った作り方は、動画のようにまず設置位置を決めて水平にマスキングテープを貼り、柱の位置などを確認したあとネジなどを取り付け、棚板をひっかけます。

これだけでも完成できますが、強度に不安がある方は下にL字金具をとりつけて補強するのもおすすめです。猫を遊ばせる前にしっかり強度の確認をして、棚が落ちないようにしましょう。

キャットウォークをDIYする作り方②

壁に穴をあけない作り方のキャットウォーク

マンションなどの賃貸住宅の方で原状回復の義務がある方は、壁に穴をあけない方法でキャットウォークやキャットタワーを作りましょう。ディアウォールという天井と床を突っ張って柱を立てられるアイテムを使うと、簡単にDIY可能です。

ディアウォールを使えば、一般的な収納に耐えられる強度があるので、キャットタワーでも安心です。

穴をあけないキャットウォークに必要な材料

キャットウォークをDIYで手作り!おしゃれな猫用タワーの作り方をご紹介!
(画像=『暮らし〜の』より引用)

必要な材料は、柱となるツーバイフォー材、それを取り付けるためのディアウォール、棚板を設置するためのガチャ柱といわれる棚柱、棚板となる木材です。

あと、木材の表面を整えるためにヤスリやオイル、ペイント材が必要で、組み立てる前に木材を整えておきます。マンションのインテリアにあった色を選ぶのがおすすめです。道具は電動ドライバー、のこぎり、メジャーが必要です。

文・yayoi/提供元・暮らし~の

【関連記事】
ローソンの絶品「冷凍食品」おすすめランキング14!コレは美味い!
新宿暇つぶしスポットの時間帯別10選!ここなら楽しく時間つぶしができる!
その場ジョギングの効果とは?時間別の消費カロリーや正しいやり方を徹底解説!
キャンプに超使えるワークマン商品15選!おしゃれ・便利・コスパ良し商品はコレ!
【運動不足・ダイエットに最適】初心者のランニングの始め方!走り方や距離を解説!