猫が喜んで遊んでくれるキャットウォークをDIYしましょう!壁に直接穴をあける方法と、マンションなどの賃貸でもOKな穴をあけない方法をご紹介します。キャットウォークの実例のアイデアもご紹介しますので、ぜひ猫と楽しんでDIYしてみてくださいね。
目次
キャットウォークをDIYしよう!
キャットウォークのDIYの計画①
キャットウォークをDIYしよう!
キャットウォークの設置がおすすめ

猫が家の中で楽しんで遊べるキャットウォークをDIYしましょう!壁を使って上下運動できるキャットウォークやキャットタワーは縦方向に移動が大好きな猫にとって欠かせない物です。特に室内飼いの猫の場合は、運動する機会がほとんどないため、猫が楽しんで遊べるスペースを作りましょう。
キャットウォークとは

キャットウォークとは、高い場所にある猫のための通路のことです。猫は高い場所を好むため、家の中の場合は主に壁や天井に取り付けることが多いです。スタンドタイプで立つキャットタワーと合わせて設置すると、猫が充実できる居場所になります。
キャットウォークのDIYアイデア
この記事では、キャットウォークをDIYする方法をご紹介します。作り方は主に2種類の方法があり、壁に直接穴をあける方法と、壁に穴をあけない方法です。
マンションなど賃貸住宅の方で原状回復の義務がある方は、穴をあけない方法をおすすめします。壁に穴をあけない方法の方が、棚板の場所をアレンジできるのでおすすめです。
キャットウォークのDIYの計画①
キャットウォークの設置場所を検討する

まず、キャットウォークを設置する場所を部屋のどこにするか検討しましょう。普段の猫の動線を考えて、トイレとの配置も考えた場所に設置しましょう。また、掃除ができるように人の手が届く高さにしておくことが重要です。
もしキャットウォークが壊れてしまっても、交換するときの手間が少なくてすむ場所にするのがおすすめです。
壁に作る場合は壁の下地を確認する
キャットウォークを壁に直接取り付ける場合は、壁の素材や下地を確認しましょう。猫は小さい生き物ですが、棚に移動するときやジャンプしたときなど、キャットウォークに荷重がかかる場面があります。
壁が石膏ボードの時は、壁の下地を確認してそこへキャットウォークを取り付けるようにしましょう。動画のように「下地探し」という道具を使って確実に探して取り付けると、壁に丈夫に取り付けられます。