目次
サーフからもジグサビキで大物狙いが可能!?
仕掛けに迷ったらジグサビキでボウズ逃れ!
サーフからもジグサビキで大物狙いが可能!?

(画像=出典:northcraft.jp/ja/tag/%E3%83%9E%E3%82%B4%E3%83%81/、『暮らし〜の』より引用)
何度も説明した通り、サーフから遠投する釣り方もジグサビキにはあります。通常のサビキ釣りでは考えにくい釣り方ですが、メタルジグの釣りと考えると納得の釣り方ではないでしょうか。要は、サビキ仕掛けには小型の回遊魚が反応します。それを追った大物、ヒラメやマゴチがメタルジグに食いつくのです。
原理は泳がせ釣りの釣り方に近いですね。まずはベイトを知り、カラーを合わせ、ベイトを寄せる。サーフでは、そのあたりが重要になってくるのではないでしょうか。
仕掛けに迷ったらジグサビキでボウズ逃れ!
釣りに行っても釣れない、毎度ボウズだという人はさすがにいないと思いますが、なかなかいい釣果が出ない、魚が釣れないという悩みがある人は多いかもしれません。
そのうえ、浮き釣りのような待った釣り方は嫌だ、という人も少なくないでしょう。このジグサビキは、そんな人たちにお勧めできます。
アクションが必須で動きのある釣り方です。のんびりしている時間はありません。竿を常時振る釣り方なので疲れはしますが、釣りをしているという充実感で楽しくなってきますよ。釣れないし、今回もやめようとあきらめずに楽しんでやってみてください。