エソフライ
次のおすすめレシピは「エソフライ」です。
材料
エソの身 適量
パン粉 適量
塩 適量
コショウ 適量
揚げ油 適量
<バッター液>
小麦粉(薄力粉) 大さじ2
水 大さじ2
作り方
1.エソの身を皮付きのまま食べやすい大きさに切り分けて、塩・コショウを軽く振り下味をつける。

2.小麦粉(薄力粉)と水を1:1の割合で混ぜてバッター液を作る。

3.エソの切り身をバッター液に浸してから、パン粉を全体にまとわせ180℃に熱した油で揚げる。皮面3分上下を返して2分を目安に両面がこんがり揚がったら完成です。

エソフライはご飯のおかずやお弁当にもおすすめです。

エソの蒲焼き
最後のおすすめレシピは、「エソの蒲焼き」です。
材料(2人分)
エソの切り身 2切れ
市販のうなぎ蒲焼のたれ 適量
料理酒 100cc位
作り方
1.エソの身を皮付きのままウナギの蒲焼の大きさくらいに切り分ける。背びれなどが残っていたら、キッチンバサミで取り除く。
2.予熱した魚焼きグリルでエソの身を5分くらい半焼きにする。

3.フライパンに料理酒と半焼きのエソを並べて加熱し蒸し焼きする。料理酒が少なくなったらウナギの蒲焼きのタレを適量投入し、タレをエソによくからめる。タレが少し煮詰まってとろみがついたら完成です。

今回はごはんにのせてエソ丼にしてみました。暑い季節におすすめの一品です。みなさんも一度エソの虜になってみませんか?

<宮崎逝之介/TSURINEWSライター>
提供元・TSURINEWS
【関連記事】
・ゼロから始める「カヤックフィッシング」 マダイを釣るためのキホン5選
・船長に聞く「沖釣り初心者の心得」:東京湾LTアジ 厳選船宿8選も紹介
・大豆ではなく「魚で作った」味噌とは? 実は各地に存在する発酵魚介食材
・干物にすると飛躍的に美味しくなる海釣りターゲット4選
・釣り編集者が上天草へお試し移住 移住家族に聞く「リアルな本音」とは?