ミドルゲームの可能性
「ミドルゲーム」は地域性にもよるところがある。たとえば大阪湾近郊ならば、大阪南港では、なかなか成立しにくい釣りだ。泉南のような魚種が豊富なエリアにいけば、小エギなどを使ってライトエギング、マヅメにはメタルを投げて青物が狙える。もちろんメバルチューブラーそのままなので、メバルやカサゴとも遊ぶことができる。これからの釣りだからこそ、私自身経験を重ねて、パターン化していきたい。
最近、沖の船釣りでTGジグを使い、口の小さいイサキがよく釣れるようになったと聞く。そのようにミドルゲームでも、あるいはTGジグで沖回遊の尺アジの連発もありえるし、またショアからバチコンという釣り方も一部のプロアングラーがすでに始めている。これまでとは違ったターゲットや、同じ釣り物でもサイズアップが狙える、楽しみな新しい釣りだ。

スレたタチウオ攻略にもいいかも?(TSURINEWSライター井上海生)(画像=『TSURINEWS』より 引用)
<井上海生/TSURINEWSライター>
提供元・TSURINEWS
【関連記事】
・ゼロから始める「カヤックフィッシング」 マダイを釣るためのキホン5選
・船長に聞く「沖釣り初心者の心得」:東京湾LTアジ 厳選船宿8選も紹介
・大豆ではなく「魚で作った」味噌とは? 実は各地に存在する発酵魚介食材
・干物にすると飛躍的に美味しくなる海釣りターゲット4選
・釣り編集者が上天草へお試し移住 移住家族に聞く「リアルな本音」とは?