タックルはメバルチューブラーが基準?
ミドルゲームはまだスタートしたばかりの釣りで、定義を決めきれないが、筆者の印象を述べると、メバルのチューブラーロッドがひとつの基準になると思う。メバルチューブラーロッドで操作できるルアーやアクションをイメージすると、感じがつかみやすい。
ミドルゲームのタックル要件
- ロッド メバリングロッド チューブラーティップ 7ft後半
- リール スピニング2000番または2500番
- ラインシステム PEライン0.3~0.5号 リーダー6~8lb程度
- ルアーウェイト 最大10gまで
ルアーウェイトに関しては、メバルチューブラーには若干無理をさせる範囲となる。ただサオ先に負担のかからない、ペンデュラムキャスト(遠心力を使うキャスト)でいけば、問題なく最大10g、基準として5gのルアーは簡単に操作できる。
筆者の(まだ数少ない)体験として、メバルロッドのチューブラーでは、3~5g程度のジグが使いやすい。ジグヘッドでいうと、7gまで重くすると、若干だるくなり、リトリーブしにくい印象。3~5g、2~3inchくらいのワームが好セッティングだろう。

タチウオ狙いで釣れたアジ(提供:TSURINEWSライター井上海生)(画像=『TSURINEWS』より 引用)
バス用のベイトタックルMLクラス、ロングロッドがあれば、それを用いてもいいかもしれない(ただしベイトリールの海水対応には注意)。
問題は巻きスピードで、青物はファストな巻き、底物はスロー、タチウオも基本はスローが効く。トータルでいえばノーマルギアのリールがいいのだろうが、ハイギア2000番という手もなくはない。巻きアタリが取りやすいのも、ハイギアだといわれる。