ブレードチューニング
ブレードが付いたメタルジグが販売されています。ブレードのフラッシングと波動が魚を寄せるのでよく釣れます。筆者も好んで使うルアーです。ブレード付きを新規購入するのもいいですが、自分でチューニングするのもありですよ。
メタルジグをたくさん持っている方などは、ブレードだけ購入してセットすればブレードジグに変身します。メタルジグをただ巻きで使いやすくなるので、釣り方も広がりますよ。

(画像=ソルトルアーは購入時のまま使っちゃダメ? フックチューニングのススメブレードチューニング(提供:TSURINEWSライター奥田綾一)、『TSURINEWS』より 引用)
試行錯誤を楽しもう
筆者がいつもやっているチューニング方法をいくつか紹介しましたが、全てが正解とは限りません。筆者は、自分のフィッシングスタイルに合ったチューニングを求めて試行錯誤した結果、このようなチューニングにたどり着きました。なのでスタイルが違えば、チューニング方法もかわります。みなさんも、自分のスタイルに合ったチューニングを見つけてもらえたらと思います。
<奥田綾一/TSURINEWSライター>
提供元・TSURINEWS
【関連記事】
・ゼロから始める「カヤックフィッシング」 マダイを釣るためのキホン5選
・船長に聞く「沖釣り初心者の心得」:東京湾LTアジ 厳選船宿8選も紹介
・大豆ではなく「魚で作った」味噌とは? 実は各地に存在する発酵魚介食材
・干物にすると飛躍的に美味しくなる海釣りターゲット4選
・釣り編集者が上天草へお試し移住 移住家族に聞く「リアルな本音」とは?