市販のルアーはオーバーサイズ気味のフックがセットされていることが多いです。なので筆者は購入したらまずはフックの交換をしています。ルアーのチューニングは自分のフィッシングスタイルに合わせてやるのが理想です。今回は筆者がよくやるチューニングを紹介したいと思うので、参考にしていただければと思います。

初期設定はフックがオーバーサイズ?

ルアーは販売時には、1サイズ大きいフックがセットされていることが多いです。これは、入門者の方などが使ってもトラブルが発生しにくいように剛性を重視しているからです。フックが大きいと空気や水の抵抗が大きいので、飛距離や泳ぎに影響が出ます。なので筆者はいつもフックをワンサイズ下げます。剛性は落ちますが、よく飛びよく泳ぐようになります。

※メーカーによっては最初から微調整されていることがあるので、まずはよく確認してください。

トレブルフックは根掛かり多め

バイブレーションなどのメタル系のルアーはボトムまで沈めて使うことが多いので根掛かりが多いです。そしてトレブルフックは、フッキングはいいけれど、バラシが多いです。なので、筆者はトレブルフックをダブルフックに交換して使うことが多いです。少しフッキング率が落ちますが、根掛かりやバラシは減ると実感しています。

ソルトルアーは購入時のまま使っちゃダメ? フックチューニングのススメ
(画像=ソルトルアーは購入時のまま使っちゃダメ? フックチューニングのススメダブルフックチューニング(提供:TSURINEWSライター奥田綾一)、『TSURINEWS』より 引用)