友人から「暑いから管理釣り場でヤマメとかどう?」と入電。私は渓流は未経験、分からないから避けていたところもあった。そんな初めてづくしだが自分なりに工夫して2人で40尾釣れた7月23日の釣行をレポートする。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター野口昭伸)

管理釣り場でヤマメ釣り

この日は釣り場に8時半到着。熊本市内より5度ほど低く、涼しい。日差しはあるが木陰が多く、肌寒く感じるときもあった。身支度が済んだら遊漁券を買う。その後貸し竿を選び、渓流へ出発した。

木郷滝自然釣りセンター

今回訪れた「木郷滝自然釣りセンター」は熊本県阿蘇郡高森町にある管理釣り場。遊漁券1人4400円で4時間。貸竿無料で、終了時遊漁券腕章を返す事で500円は返金される。魚用のバケツもあるが現地猫が泥棒するので、出来る限り自前のクーラーが良い。脚が濡れるので、タオルや半ズボン、水に浸かる時に使えるサンダル(歩きにくいので踵付きが良い)は必須装備だ。エサ、かえバリは現地でも買えるが、持込も可である。

初の管理釣り場でヤマメ40尾オーバー 現地調理の釣魚グルメも堪能
(画像=木郷滝自然釣りセンターの釣り場(提供:TSURINEWSライター野口昭伸)、『TSURINEWS』より 引用)

ブドウ虫でヤマメ登場

今回エサはブドウ虫とどんぐり虫を持ち込みした。最初は大きめのブドウ虫を付けて流すが、川の水に浸かるのは冷たく、1分と持たない(笑)。どうにか足を温めながらブドウ虫で1尾目のヤマメをゲット。続いて2~5尾目までをブドウ虫で釣った。

順調だったがここでアタリが途絶える。このタイミングでブドウ虫より小さめのどんぐり虫へ変更した。するとアタリは戻り始め、10尾目までどんぐり虫で釣れた。しかしここでまたアタリが途絶える。

初の管理釣り場でヤマメ40尾オーバー 現地調理の釣魚グルメも堪能
(画像=初ヤマメをキャッチ(提供:TSURINEWSライター野口昭伸)、『TSURINEWS』より 引用)