6月28日、今回は熊本・天草・牛深沖磯からロックショアプラッキングとガンガンジグバレットを使っての五目釣行。同行者は鬼塚さん、小崎さん、小塚さん。

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース西部版APC・日髙隆行)

沖磯で五目ルアー釣り

午前4時30分には石鯛丸渡船場に着き、荷物を積んで出船。今回上がる磯はガン瀬(小ガン瀬)、帽子みたいな形をしており一周できてルアーにもフカセにも好条件な磯。

熊本の沖磯でルアー五目釣り満喫 オオモンハタにハガツオにヒラマサ
(画像=タックル図(作図:週刊つりニュース西部版APC・日髙隆行)、『TSURINEWS』より引用)

小崎さん、小塚さんはフカセなので風裏の北側に、私と鬼塚さんはルアーなので南側へ。まずは目の前のカブリ瀬にできているサラシを狙う。サイレントアサシン125レッドヘッドをキャストするが反応なし。「レンジが下なのか?」とパワーブレードに替えてみるがこれも反応なし。

左側にあるちょっとした岩にできたサラシを打つとゴッゴンッ。ぶり上げたのは50cmほどのヒラスズキ。鬼塚さんを呼んで同じところを打ってもらうが出ない。私にも反応なし。

60cmヒラゴをゴボウ抜き

鬼塚さんに元の場所を徹底的に打ってもらい私はプラッキングの準備。プラッキングで青物を狙う場合には波がバチャバチャしているところではなく、その流れ始めの前にできる海面が穏やかなところを打つのが鉄則だ。プラッキングだけでなくジグなどでもそういう場所が狙いめになる。

準備を済ませ追い風を利用してフルキャスト。ルアーがいい感じに泳ぎ、瀬に差し掛かろうとした瞬間ドバッ!ドラグフルロックからのポンピングで寄せて一気にゴボウ抜きしたのは60cmほどのヒラゴだ。

熊本の沖磯でルアー五目釣り満喫 オオモンハタにハガツオにヒラマサ
(画像=青物手中(提供:週刊つりニュース西部版APC・日髙隆行)、『TSURINEWS』より引用)