本命顔見せも難渋

1投目、指示ダナ上限14mで小気味いいアタリが到来。しかし、引きに力強さはなく、案の定、アジがトリプルで姿を見せる。次投でも同じ誘いでは同魚だったため、やや速めのピッチに誘いを変更すると、15mのタナで竿先をひったくるような強いアタリ。アジとは異なる締め込みで20cm本命が姿を見せてくれた。

この1尾でスイッチが入るかと思ったものの、その後アタリは散発に。船中でも本命はたまに姿を見せる程度となってしまう。「反応は時折入ってくるけど、口を使いませんね。違う反応にあててみましょう」と移動が告げられる。

再開後も状況に変化はなく、アジは釣れるが本命は船中ポツポツ。私も1尾目と同級を3尾追釣しただけ。11時半まで久里浜沖で粘ったものの、改善が見込めないということで、船長は剣崎沖への移動を告げた。

35cm良型頭に続々

正午に「ヨシンデ」と呼ばれる釣り場に到着。船団に合流する。

潮の濁りは強め。雨も強く降り始めるなか再開。指示ダナは18~10m。再開1投目、水深12mでひときわ強いアタリが到来。緩めのドラグ設定で、スプールからはミチイトが引き出される。強い引きを竿でためていなしながら、右隣の梅津さんにタモ取りしてもらったのは後検量35cmの良型。思わず笑みがこぼれてしまうほどの体高のある1尾だった。

解禁直後の東京湾イサキ釣りで35cm良型 低活性時は「待ち」が重要?
(画像=35cmを仕留めた(提供:週刊つりニュース関東版APC・田中義博)、『TSURINEWS』より引用)

ここまで、本命のアタリがなかなか出せていなかった梅津さんも、この流しでようやく本命をゲット。次投では一荷も達成。「タナを見つけるのが難しかったですね」と、笑顔を見せてくれた。

解禁直後の東京湾イサキ釣りで35cm良型 低活性時は「待ち」が重要?
(画像=タナを見つけてダブル(提供:週刊つりニュース関東版APC・田中義博)、『TSURINEWS』より引用)