50cmクエ堂々浮上!

底がシモリだから、思いきってハリを6号にかえてクエ狙いを試みる。さしエサはオキアミ、コーンのミックスである。

ダンゴを数個投入して、完全フカセでアタリを待つと、狙いが的中し、ゆっくり穂先を押さえ込んだ瞬間、一気に海中にサオが突き刺さった。大きくアワせるが、サオはたたずにリールからミチイトが出ていく。ようやく魚体をこちらに向けさせた。しかし、重くてイトが巻けない。

仕方なく、リールのレバー近くのスプールを少しずつ巻きとり、何とか数分後に海面に姿を見せたのは、50cmオーバーの良型のクエである。しかし、まだまだクエが抵抗してサオが再度、海中に突っ込んだ。リールを巻こうにも巻けない。すごい引きだ。サオを両手で支える。

ようやく、クエの引きが弱まり、何とかタモに納めた。すぐに、携帯電話で船長に連絡する、思わず笑顔がでた。船長に写真撮影してもらう。

この後もクエ狙いを試みたがアタリはなく、さしエサはそのままの状態で上がってくる。さしエサをこの後もコーン、サナギ、ボケとローテーションするが、いずれもアタリはない。海底の水温が低い。昨夜の大雨の影響かもしれない。

カセから食い渋りチヌを攻略 好ゲストに50cm良型『クエ』浮上【三重】
(画像=クエをキャッチ(提供:TSURINEWSライター北村光一)、『TSURINEWS』より引用)

午前はチヌのアタリなし

市販ダンゴ、アラビキサナキをまんべんなく混ぜる。いつものようにアンコを入れてソフトボールサイズのダンゴを5個投入する。アンコは、激荒、アミエビのミックスし、ゴルフボールサイズのダンゴにさしエサのオキアミを入れて投入する。

ダンゴが着低した後もダンゴアタリはない。ダンゴからさしエサが出てもアタリはなく、さしエサは付いたまま上がってくる。さしエサをよく見てみると噛られている。何かエサ取りはいるみたい。数回繰り返すと、ヒイラギ、サバ、イワシが釣れた。

この状態のまま時間が過ぎ、やがて弁当船が来たので、午後の釣りにむけて、再度ソフトボールサイズのダンゴにアンコを入れて5個投入する。昼食中は仕掛けを上げて釣り場をやすめることにした。

カセから食い渋りチヌを攻略 好ゲストに50cm良型『クエ』浮上【三重】
(画像=釣り座とダンゴ(提供:TSURINEWSライター北村光一)、『TSURINEWS』より引用)