漆黒の海に煌々と輝く集魚灯の明かり。季節は夜焚きイカ釣りのシーズン本番に向かってまっしぐら。ルアー感覚で釣れるイカメタルも人気だが、今回は胴突きでの釣り方を紹介する。

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース西部版 編集部)

胴突き仕掛けのタックル

ターゲットのイカは「ケンサキイカ」「ヤリイカ」「スルメイカ」の3種類。シーズン初期はパラソル級と呼ばれる大型が狙え、ハイシーズンの夏には”夏イカ”と呼ばれる小型がメインになる。

【2021九州】夜焚きイカシーズン本番 胴突き仕掛けのキホンをおさらい
(画像=タックル図(作図:週刊つりニュース西部版 編集部)、『TSURINEWS』より引用)

サオ

船ザオ3~4mで7対3調子のオモリ負荷80~100号。

【2021九州】夜焚きイカシーズン本番 胴突き仕掛けのキホンをおさらい
(画像=サオ、リール、バッテリー、仕掛けなど(提供:週刊つりニュース西部版 編集部)、『TSURINEWS』より引用)

リール

中小型の電動リール。

ミチイト

PEラインの2~5号を使用。

仕掛け

イカ釣りに使用される胴突き仕掛けはミキイトにエダスで浮きスッテを4本、5本、6本など繋げたハリ数が多い多段仕掛け。ハリ数が多い分だけイカの活性が高い時には簡単に数が釣れることがメリット。船ザオと電動リールのタックルや手釣りで、よく使用される。

仕掛けのミキイト・エダスはナイロンライン10号前後。市販の仕掛けセット(浮きスッテ付き)やミキイトのみのイカリーダー(仕掛け)が販売されている。浮きスッテは4号が標準。エダスの長さは矢引きくらい。浮きスッテはカラーが多く、どれを選んだ方がいいのか迷う。赤頭の白ボディーを基本に、ピンク頭に白ボディーや赤頭に緑ボディーなどを交ぜながら、その日、イカの乗りがいいカラーに替えていく。

【2021九州】夜焚きイカシーズン本番 胴突き仕掛けのキホンをおさらい
(画像=エサ巻きスッテ(提供:週刊つりニュース西部版 編集部)、『TSURINEWS』より引用)

シーズン初期はエサを背中に針金で固定する「エサ巻きスッテ」も有効で、大型狙いで使用する人が多い。エサの種類は冷凍キビナゴ、鶏のささ身、アナゴの切り身など。5本バリ仕掛けで、一番下にエサ巻きスッテを繋げる人が多い。