私のフィールドは瀬戸内海東端の播磨灘、ひとり気ままなボート釣りのシーンで失敗から学んだ播磨灘ノウハウです。今回は、ルアーゲームでリングやスイベルへのリーダーのノットで、最強の結束強度があり、結び方も容易で単純な「イモムシノット」です。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター丸山明)
イモムシノット
のったのったした名称は、その形状がイモムシのように見えるところから呼ばれていますが、ハーフヒッチで編み込んでいくだけの並びの結束です。カタカナで言えば、ハーフヒッチストレートノットでいかがでしょうか。
利点は、コツさえつかめば強度の優劣が出にくい結び方で、その上、誰にでもできる簡単な結びです。そして、何よりもすごいのは、その強度で、結束力は結ぶラインの強力値そのものと言われ、結束力値100%と評価されています。
編み込みによる結束なので、結び目が長くなるのが欠点と言えば欠点です。しかし、この長くなる結び目が、強度ともうひとつの利点である、魚の口等のスレから結び目を保護するというメリットが生まれています。見た目強そうな結び目は、まさに強力で大物に強く、そして平均的に誰もが最大強度を出すことができ、サワラの歯からも多少は防御ができます。

強度は100%
引っ張りテストをする必要はないでしょう。ライン強度がそのままと思えばよく、30lb 40lb そのままの強度が発揮されると言われます。私も100%の強度を信じています。ライン強度=結束力 は一般的な見解です。
編み込みのハーフヒッチを 6回すれば(表裏3回セット)、強度は十分でしょう。さらに表裏10セットも編み込めば、サワラ対策のお守りになります。ラインのノットは、複雑なことをするより単純なものの方がはるかに強度があり、また、単純な結び方ほど出来具合の優劣が出にくく、結果的に強度が保てることになります。