静岡県にある御前崎の南南東20海里に位置する金洲は、大型のハタ類やカンパチが生息し、カツオやキメジなども回遊する豊かなフィールドだ。今夏もカツオの群れが入り、良い型のホウキハタやマハタ、マダイもキャッチされている。7月8日、静岡県の御前崎港から出船している第15増福丸に乗り、同海域のジギングとタイラバの様子を追った。

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版 編集部)

金洲でタイラバ&ジギング釣行

第15増福丸は午前4時すぎに出船。金洲は遠いため未明のうちに出船となる。1時間40分ほどの航程を経て、金洲の北端に到着。

まず、海底の岩山の斜面、水深130mから、その頂上60mまでを撫でるように探っていく。潮流が3~4ktと速いためジグは最低300g、タイラバはタングステンの200g以上でのスタートとなった。

金洲のタイラバ&ジギング釣行でマダイにブリ 大物釣りのメッカを堪能
(画像=乗船した15増福丸(提供:週刊つりニュース中部版 編集部)、『TSURINEWS』より引用)

ひと流し目から良型マダイ

ほどなくして、左舷胴の間の奥さん、その逆現の今瀬さんと続けてヒット。上がったのは60~70cm級のマダイ。沿岸なら大ダイと呼べるサイズだが、ここではアベレージサイズだ。ひと流し目から快調なスタートとなり、期待が高まる。

金洲のタイラバ&ジギング釣行でマダイにブリ 大物釣りのメッカを堪能
(画像=開始後すぐジギングで70cm級のマダイをキャッチ(提供:週刊つりニュース中部版 編集部)、『TSURINEWS』より引用)