目次
ブーム到来!大人気のキャンピングカー
キャンピングカー累積保有数は過去最高の「136,000台」到達

ブーム到来!大人気のキャンピングカー

キャンピングカー白書2022が発表!搭載装備ニーズや購入背景に迫るデータをチェック
(画像=『cazual』より引用)

アウトドアフリークなら誰もが一度は憧れる、キャンピングカー。

昔と比べると安価な車種が増えたこともあり、2021年には国内売り上げが過去最高を記録し、保有台数もどんどん増えているそうです。

そんな中「キャンピングカー文化を日本に!」をテーマに、普及・市場の育成・環境整備の活動を行っているキャンピングカー製造・販売事業者等の会員で構成された「一般社団法人日本RV協会(JRVA)」が、キャンピングカーのリアルに迫るアンケートを実施しました。

会員企業のキャンピングカーメーカーおよび販社ならびにキャンピングカーユーザーに対して、年に1度、調査・集計した結果を基に発表するキャンピングカーに特化した報告書をもとに、キャンピングカーブームの秘密について紐解いてみたいと思います。

キャンピングカー累積保有数は過去最高の「136,000台」到達

キャンピングカー白書2022が発表!搭載装備ニーズや購入背景に迫るデータをチェック
(画像=『cazual』より引用)

JRVAが調査・集計した国内キャンピングカーの保有台数データによると、2005年の調査開始以来増加し続けている国内キャンピングカー保有台数は、2016年に10万台を突破。

昨年2021年には、前年から約8,600台が増加し、累計保有台数は過去最高の136,000台となりました。

調査開始以来、様々なタイプの車両が国内外から流通し、新しいライフスタイルが求められている昨今において、キャンピングカーの存在がより浸透してきていることがわかります。

世界のキャンピングカー市場に目を向けてみると、日本とほぼ同じ国土面積のドイツでは、昨年時点でキャンピングカー保有台数が1,500,000台(日本の約10倍程度)と圧倒的な保有数を誇っており、今後も国内マーケット市場は拡大期が続くと予想されています。

今年に入り、キャンピングカーの構造要件が変更となり、様々なニーズに合わせた多種多様な車両の発表も始まる中、キャンピングカー市場への期待がより高まってきているといえそうです。