午後からの半日、千早川マス釣り場へ出かけた筆者。厳しい暑さの影響で、人間も魚も活性低めの状況に。投げるポイントやルアーを細かく調整し、72匹のニジマスをキャッチした釣行をレポート。
千早川マス釣り場
2022年の梅雨は完全な空梅雨模様となり、筆者の住む関西でも2週間程で明けるという、記録的な短期間であった。本格的な夏が始まると、気温も水温も一気に上昇してエリアフィッシングのメインターゲットのニジマスにとっては非常に厳しいシーズンの始まりである。
しかし大幅な適水温オーバーであっても必ずしも釣れないことはなく、攻略のキーはひょんなことから見つけられることがある。僅かながらの可能性があるならばチャレンジしてみようと思い、自宅から近い千早川マス釣り場へ昼からチャレンジした。
表層でニジマスヒット
梅雨明け宣言が出てすぐに休日となりお昼から午後券で現地入りした。空は夏空という言葉が一番似合う雲ひとつない晴天。条件は悪いと思いつつ、高水温期の定番である表層レンジキープし易い0.4gのカラシ色のスプーンで実釣スタート。
クリアウォーターの千早川はマスの位置がよく見えるので、流れの芯に競うようにニジマスが定位しているのがよくわかる。キャストしてまずは釣れるレンジを探すと、1投目からバイトがありヒット。完全表層10cm程度を意識していると思われる。次に速度はどれくらいがいいのか探していると放流が始まった。

(画像=半日のエリアトラウト釣行で72匹 高活性の魚の着き場を探して連打スプーンにヒット(提供:TSURINEWSライター福岡崇史)、『TSURINEWS』より 引用)