6月20~24日まで3泊4日の日程で、兼ねてから計画していた沖縄県・西表島ライトゲーム遠征へ行ってきた。時期が梅雨開けするタイミングと重なり、快適な夏の釣り旅を満喫。初日から魚影の濃さを実感できた、南国のライトゲームをレポートする。
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版APC・大宮好騎)
西表島ライトゲーム遠征釣行
今回のメンバーは、岩手のルアービルダー熊谷君とお客さんの加藤さんと私の3人。釣行した3泊4日の日程が、ちょうど沖縄地方が梅雨明けするタイミングと重なり、非常に快適な夏の釣り旅となった。
まず西表の初日。昼すぎに中部国際空港から飛行機で石垣島へ。そして石垣島より高速船で西表島へ到着した。レンタカーの手配や宿へのチェックインなどで、ようやく落ち着いたのは午後9時だった。
宿の目の前が海ということもあり、翌日まで我慢しきれずナイトゲームへ。足場のいい堤防にて開始早々私がラパラCD3でオキフエダイ、月虫55でギンガメアジ、熊谷君はポッパーでもギンガメアジ。

初日のちょい釣りから離島の魚影の濃さを体感できた。まだまだ楽しみたい欲求を抑え、翌日に備えて早々に就寝とした。

カヤックでシャローゲーム
そして2日目。早朝からレンタルカヤックの予約時間まで、宿前のマングローブ帯でシャローゲームだ。開始早々小型ながらも、私のトップウオーターにナンヨウチヌやバラクーダが飛び出して、西表に来たことをあらためて体感。

熊谷君はトップでミナミマゴチ、加藤さんも西表らしい良型コトヒキを手にして、意気揚々とレンタルカヤックへ。
カヤックは今回の遠征で最も釣りたい魚、テッポウウオを求めて島南部の仲間川を訪れたものの、あいにくの風向きと強風で、とにかく釣りがしづらい状況。各々苦戦しつつも、バラクーダやナンヨウチヌ、セダカダイミョウサギなど、ここでしか釣れない魚を堪能した。
あまりの強風に午前中でカヤックは断念したが、そこはさすがの西表島、ポイントは無限大。