サイクリング初心者にとって、1日の走行距離をどれくらいに設定すればよいのかわかりにくいものです。当記事では、サイクリング初心者の距離や時間の目安、必要な装備について解説します。ポイントを押さえて、快適なサイクリングを楽しんでみましょう。

目次
サイクリング初心者に最適な距離設定は?
距離設定の基本

サイクリング初心者に最適な距離設定は?

【まずは短めから】サイクリング初心者の距離や時間の目安は?必要な装備もご紹介!
(画像=Photo bypasja1000、『暮らし〜の』より引用)

サイクリングは、距離や走行時間などを無理なく計画すると、初心者でも気軽に楽しめるアクティビティです。当記事では、初心者が1日に走行するのに最適な距離設定の考え方や、揃えておきたい装備について解説します。ポイントを押さえて、サイクリングデビューしてみましょう!

距離設定の基本

初めての場合は20km程度

【まずは短めから】サイクリング初心者の距離や時間の目安は?必要な装備もご紹介!
(画像=Photo byWikimediaImages、『暮らし〜の』より引用)

サイクリング初心者が、いきなり長距離を走ろうとすると、疲労や怪我の原因となります。あまり大きな目標を立てるよりも「少しもの足りないかな?」と感じる距離を目標にするとよいでしょう。

また、スピードも思ったように出せない場合が多いので、片道30分、往復で1時間で走れる距離を目安に計画を立てると、失敗しにくくおすすめです。

女性の場合は

一般的に、男性の方が女性よりも体力があるとされています。女性の場合も距離の設定自体は20kmで問題ありません。しかし、走るペースを考えたり休憩を多めに取ったりして、疲れすぎないように計画するとよいでしょう。

オーバーペースや栄養補給の遅れなどが原因で、体が動かなくなるハンガーノックに陥るおそれがあります。

ペース配分から距離を考える

【まずは短めから】サイクリング初心者の距離や時間の目安は?必要な装備もご紹介!
(画像=Photo by torisan3500、『暮らし〜の』より引用)

自転車は乗る人の体力や車種によって、出せる速度が異なります。シティサイクル(ママチャリ)の場合は平均すると15km/h、クロスバイクが20km/hが目安です。このスピードを一つの目安として、ペース配分を考えるようにすると、適切な距離や目標地点を設定できます。

少しゆとりを持った距離を設定しておくことで、急な天候変化やタイムロスに備られるため、安心してサイクリングを楽しめます。

距離の伸ばし方

【まずは短めから】サイクリング初心者の距離や時間の目安は?必要な装備もご紹介!
(画像=Photo bydonterase、『暮らし〜の』より引用)

サイクリングは、持久力が求められるスポーツです。距離や走行時間を伸ばすには、計画を立てて継続することが求められます。20kmが楽に走れるようになったら30kmを目標にするなど、少しずつ距離と時間を伸ばしましょう。

また、2時間以上走行する場合、1時間ごとに休憩を挟むように計画すると安心です。水分と併せて、糖質を含んだエナジージェルなどの補給食を摂取すると疲労防止につながります。