できれば2タックルがオススメ

1タックルでも十分釣りにはなりますが、得手・不得手があるので、そこを理解していただけたら幸いだ。リグ交換を考えると、やはり2タックルは欲しいところ。購入時に、このことを思い出していただいて、納得のいくロッドに出会ってほしいと思う。

筆者のオススメロッド

今回使用したロッドの一つ、エメラルダス MX IMシリーズはコスパよし、感度よしでぜひ一度手に取っていただきたいロッドである。一本追加で買い足すもよし、シリーズで買うもよし、オススメタックルである。

私が所有しているロッドのもう一つのロッド、エメラルダスAIRAGS IMと比較してみよう。

まずはロッドの重量。ブランクスの径がAIRAGSより細身になっている。長さは違えど、持った瞬間「軽い」と思うだろう。あと、重量に貢献しているグリップ。どちらともAIRSNSORリールシートを採用しているが、MXのほうはかなり肉抜きされている印象。AIRAGSはカーボンガイドの恩恵で軽量であるが、MXにカーボンガイドを載せたとすると、圧倒的にMXが軽いはず。

ティップは流石に金属穂先に感度の面では軍配が上がるが、金属が故にどうしても重さが出てしまって、風が強い日にあたると、ティップの揺れが気になる。MXはソリッドティップ採用で、ソリッドといえど感度もよく、風が強い日でも金属穂先よりシャキッとして釣りやすいであろう。デザインもそう派手ではなく落ち着いた印象だが、使用感は十分。飽きも来ず、長く使えるのでは無いだろうか。

イカメタル専用ロッドの選び方 「掛け調子」と「乗せ調子」の違いとは?
(画像=私の所有するロッドのグリップ違い(提供:TSURINEWSライター笠野忠義)、『TSURINEWS』より引用)

<笠野忠義/TSURINEWSライター>

提供元・TSURINEWS

【関連記事】
ゼロから始める「カヤックフィッシング」 マダイを釣るためのキホン5選
船長に聞く「沖釣り初心者の心得」:東京湾LTアジ 厳選船宿8選も紹介
大豆ではなく「魚で作った」味噌とは? 実は各地に存在する発酵魚介食材
干物にすると飛躍的に美味しくなる海釣りターゲット4選
釣り編集者が上天草へお試し移住 移住家族に聞く「リアルな本音」とは?