数多くのVtuberが動画やライブ配信などで活躍する中、それをサポートする3Dモデル作成の副業に興味を持ち始める方も増えています。
3Dデザインスキルを用いた副業は、上手に交渉すれば初期費用や作業コストに対して高単価な案件を受注できる一方、見積もりを間違えるとコストに見合わない収入しか得られなくなる場合も。
今回は3Dモデル作成の概要を踏まえたうえで、副業にする方法やおすすめ活用サイト、収入事例をご紹介します。
目次
3Dモデルの作成は3Dデザイナーの仕事
3Dモデルの販売相場
3Dモデルの作成は3Dデザイナーの仕事

3Dモデルの作成は、3Dデザイナー(※3DCGデザイナーとも呼びます)の業務工程のひとつです。3Dデザイナーとは、PCを利用して3DCGという立体的な画像や映像を作成する職業のこと。
3DCGでは奥行きが再現できることが特徴です。一般的に3Dデザイナーの業務工程には下記のようなものがあります。
工程 | 業務内容 |
---|---|
モデリング | 平面図を元に3Dデータを作成する工程 |
テクスチャー | 陰影や色を使って3Dデータに立体感を加える工程 |
ライティング | 光の照り加減と影を加えて、実写のようなリアリティーを演出する工程 |
レンダリング | 全体を高画質に仕上げるための工程 ※簡単なレンダリングは全工程中にも行われる |
3DCG技術はアニメ/ゲームのエンタメ業界だけでなく、人々に対しイメージしやすさが求められる建築現場や医療シーンなど、さまざまな現場で注目されています。
たとえば、不動産の内装をサイトに掲載する際、2D(平面図)だとイメージしづらいものも、3DCGで再現すると現実的に想像しやすくなります。
3Dモデルの販売相場
3Dモデルの販売相場は自身の実績やスキル、担当工程、作成物、個人/企業によって大きく異なります。下記表が制作物と担当工程に対する一般相場です。(下記では、前項目で示した業務内容すべてを含める場合を全工程と表記しています)
制作物 | 全工程(デザイン、動作処理などを含む) | モデリングのみ |
---|---|---|
人型/動物 | 50万円〜数百万円 | 4万円〜30万円 |
工業部品/乗り物 | 1万円〜50万円 | 5000円前後〜3万円 |
家具/置物 | 2万円〜60万円 | 1万円前後〜2万円 |
アパレル商品 | 3万円〜60万円 | 1万円前後〜3万円 |
表をみると、人型/動物のコンテンツ作成がもっとも販売相場が高いことがわかります。人型/動物の場合、作成するパーツが多く複雑な動作をするため、作業時間や量などコストがかさむためです。そのほか、装飾品の追加や三面図作成など、オプションでも値段が大きく変動します。
3DCGにおける三面図とは、正面、真横、真後ろの3方向から対象物を描いたもの。クライアントから平面図のみが用意された際には自身でデザインする必要があるため、デッサン力を求められる場合も。
このように、制作工程や必要とされるスキルが増えるほどに値段も上がっていきます。