目次
5.大王わさび農場のお土産をご紹介
6.大王わさび農場・安曇野汽船 クリアボートの基本情報
5.大王わさび農場のお土産をご紹介
お土産選びは、旅行の醍醐味のひとつ。大王わさび農場で買えるお土産をご紹介していきます。

店内は広々としていて、大王わさび農場で採れたわさびを使用したユニークな商品が並んでいます。信州の特産品やお土産もあり、県内屈指の品揃えです。
最初に目に入るのは、、、

名物生わさび!この「生わさびの陳列」は、大王わさび農場の名物風景です。サイズごとに値段が異なっています。味はどう違うんだろう、、、。試食会を行っているそうなので、タイミングが合えば好みのものを選んでみてください。
人気ナンバーワン 「極上わさび漬け」

一番人気のお土産は、「極上わさび漬け」。大王わさび農場の工場で作られています。収穫されたわさびを新鮮なうちに熟成させ、上級酒と吟醸酒をブレンドした酒粕で漬けた商品です。この写真は数量限定で販売されている、かまぼことわさび漬けのセットです。試食させていただいてとてもおいしかったので、迷わずゲットしました!お酒好きのお父さんに喜ばれること間違いなし、ですね。酒かすは健康にも美容にもいいので、ご年配の方や女性の方にもうれしいお土産だと思います。
スイーツ系のお土産も

まずは「わさびキャラメル」。パッケージも安曇野らしいうえに、持ち帰りにも困らないサイズなのでお土産にぴったり。

それから「わさびカステラ」。大王わさび農場のわさびを使用し、カステラの本場、長崎で作られています。「わさびとスイーツってホントに合うの?」と思ってしまいますが、今回の記事でも紹介したあのわさびソフト、とってもおいしかったので、わさびとスイーツの相性はお墨付きです。スイーツ系のお土産も、試してみる価値アリです。
売店のお姉さんがおすすめの商品を教えてくれました!

残念ながら、お姉さんは顔出しNG!とのことでしたので、こちらのわさびベア、ゆめちゃんが紹介してくれます(笑)。
定番の 「大王わさび農場 おろし生わさび」

大王わさび農場で収穫された本わさびを、より手軽に楽しめるように開発された商品です。お土産にもぴったりですね。
クレンジング洗顔せっけん 「wasa美」

わさびの洗顔せっけんなんて、珍しいですね。隠れた名商品だそうです。この商品をおすすめしてくださっているお姉さんは、実際に「wasa美」を愛用していらっしゃるそうで、「本当にこのせっけんはすごい!」と太鼓判を押してくれました。確かにお姉さんのお肌、すごくきれい、、、。
大王わさび農場 「わさび八味」

お姉さん最後のおすすめは、「わさび八味」です。七味唐辛子に、大王わさび農場のわさびが入った「八味」。これもめずらしい!旅を終えてからも、長野の思い出を自宅の食卓で楽しめますね。
今回は大王わさび農場のアクセス方法、グルメ、ボート、パワースポット、それからお土産を、実際に大王わさび農場に行ってみてご紹介しました。気の知れた友人とわいわいボートを楽しんでもよし!ご家族とおいしい本わさび丼を味わうもよし!お一人さまでパワースポットを巡るのもよし!自然豊かで水も空気も美しい安曇野市へ、足をはこんでみてはいかがでしょうか。
6.大王わさび農場・安曇野汽船 クリアボートの基本情報
大王わさび農場・安曇野汽船 クリアボートの基本情報は以下の通りです。
大王わさび農場の基本情報
- 営業時間:【3月~10月】9:00~17:20、【11月~2月】9:00~16:30
- 料金:入場無料
- 駐車場:駐車場無料 普通車約350台 大型車25台
- 休村日:年中無休
- 車でのアクセス:長野自動車道 安曇野IC(旧豊科IC)出口より直進約10分
- 電車のアクセス:JR大糸線「穂高駅」下車、タクシー約10分
- ※安曇野周遊バスに関しては、インターネットにて運行状況をご確認ください
- 周遊バスのお問い合わせ:南安タクシー(TEL.0263-82-2181)
安曇野汽船 クリアボートの基本情報
- 営業時間:一般10:00-14:00、団体(29名以上)14:30-16:00
- 料金:12歳以上:¥1,200、6~11歳:¥900、5歳以下:¥100(全年齢可)
- 予約方法:一般(28名以下):当日受付のみ、団体(29名以上):搭乗予定日、時間、人数、ご連絡先などの詳細をメール(info@azuminokisen.com)またはFAX(0263-87-9831)にてご連絡ください
- 駐車場:無料(普通車約350台、大型車25台)
- 休村日:期間限定 ※要問合せ
- アクセス:
- 車でのアクセス:長野自動車道 安曇野IC(旧豊科IC)出口より直進約10分
- 電車のアクセス:JR大糸線「穂高駅」下車 、タクシー約10分 ※安曇野周遊バスに関しては、インターネットにて運行状況をご確認ください
- 周遊バスのお問い合わせ:南安タクシー
文・写真・Y/提供元・たびこふれ
【関連記事】
・避暑地アッター湖で、クリムトセンターと「クリムトの庭園」を訪ねる
・ベルリン郊外に残るベルリンの壁跡地でハイキングやサイクリングを楽しむ
・高速列車「あずま」で東海岸を行く、ロンドンーエディンバラ間鉄道の旅
・【北海道】異国情緒溢れる街・小樽に行ったら、たくさんの笑顔に溢れていた。
・ハワイ・ハレイワタウンでランチをするなら?食べたい内容別のおすすめ5店を紹介