ダウンシュラフで人気のナンガ(NANGA)には寒さに強いものや、布団のような感覚で使いやすいものなどさまざまなダウンシュラフがあります。豊富なナンガのシュラフの中から2~3シーズンで使いやすいものや冬でも使いやすいものなど、7種類をピックアップして紹介します。
目次
ナンガとは
シュラフの選び方
オールシーズン使えるシュラフ3選
冬山に特化したもの2選
寒さに極めて強いシュラフ2選
ナンガの寝袋はキャンプでも登山でも使える
ナンガとは
絶大的な信頼性のある人気ブランド
ナンガは日本のアウトドア用寝具や衣料メーカーを手掛けている日本のブランド。アウトドア用品を主力製品にする前は寝具メーカーの下請けをしており、高い裁縫技術を持つのが特徴の一つです。
海外で生産される事が多いダウンシュラフも品質を維持するために国内で生産しており、質のいい国産ダウンシュラフが欲しい方にはおすすめのブランドとなります。
永久保証が魅力的

(画像=pixabayロゴPhoto byjackmac34、『暮らし〜の』より引用)
ナンガが発売する羽毛を中綿に使った寝袋は永久保証があります。永久保証とは、古い寝袋でも期間を限定せずに永久に修理保証で対応してくれるという意味。ナンガが工場で修理可能と判断した場合は、愛着のある寝袋を末永く使えます。
シュラフの選び方
中綿を比較
シュラフの中綿には化繊とダウンの二種類があり、それぞれ特徴があるため比較して自分の使い方に合ったものを選びましょう。例えば低価帯のシュラフが欲しい場合は化繊を使用したモデルがおすすめになり、登山では化繊よりも大幅に軽くなるダウンがおすすめです。
化繊 | ダウン | |
軽さ | 重たい | 軽い |
暖かさ | 暖かい | より暖かい |
収納サイズ | 大きい | 小さい |
価格帯 | 安い | 高め |
使用温度に注目

(画像=pixabayロゴPhoto bySweetaholic、『暮らし〜の』より引用)
シュラフは使用できる温度が決まっており、対応外の温度での使用は非常に危険です。そのため、シュラフを選ぶときは快適温度で選びましょう。ナンガの場合はヨーロッパの規格を採用しており、快適温度で選びぶと失敗することはありません。