滋賀県安曇川水系のアユ友釣り、6月1日朽木漁協区・同4日廣瀬漁協区に続き、25日に最後の葛川漁協区が解禁となった。これにて、安曇川水系全流域で友釣りシーズンが開幕となった。安曇川水系最後の解禁日ということで、解禁の入れ掛かりを楽しみたい多くのアユ釣り人が早朝よりずらりと川岸に並び、大盛況の開幕となった解禁日の模様をリポートする。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター牧野広行)

漁協下は快釣スタート

夜明け前から、大津市坊村の葛川漁協には年券とオトリを求めてたくさんのお客さんが来られた。準備のできた釣り人さんたちは、次から次へと思い思いのポイントに向かっていく。

解禁日の葛川アユ友釣りで16匹 各人気エリアの状況もレポート
(画像=満員御礼の坊村葛川漁協下(提供:TSURINEWSライター牧野広行)、『TSURINEWS』より引用)

来客がひと段落した早朝6時過ぎ、漁協下のポイントをのぞくと、たくさんの釣り人さんの長ザオの放列。皆さん、快調に長ザオを突き上げ、掛かりアユを浮かせ、引き抜き、玉網にキャッチしていく。快調の解禁スタートだ。この風景に組合員もひとまずほっとした様子だった。

解禁日の葛川アユ友釣りで16匹 各人気エリアの状況もレポート
(画像=漁協下でヒットした良型掛かりアユ(提供:TSURINEWSライター牧野広行)、『TSURINEWS』より引用)

貫井・梅ノ木地区も千客万来

昼前になり、お客さんの訪問も少なくなってきたので、漁協専務と河川見回りに出かけることにした。まずは下流の梅ノ木地区を訪れた。ここはキャンプ場内に釣り人専用の駐車エリアがあり、川へのアクセスもいいことから人気のポイントだ。

常連のお客さんに聞くと、「数日前の大雨で支流の針畑川からの低水温の渓流水が流れ込み水温が冷たい、追いがいまひとつだよ」とのこと。心配して川原に降りていくと、傘を被ったベテランさんが楽しそうに掛かりアユを引き抜いていらっしゃった。その上の若者にもヒット。この調子が夕方まで続けば良いなと専務と話しながら上流を目指した。

解禁日の葛川アユ友釣りで16匹 各人気エリアの状況もレポート
(画像=梅ノ木キャンプ場前の釣り風景(提供:TSURINEWSライター牧野広行)、『TSURINEWS』より引用)