長めの仕掛けで本命確保

次の移動の間合いで天ビン仕掛けの長さを20cm延長。7時半に移動した水深10mからの3流し目で強いアタリを捕らえ、20cm級キスを釣り上げることができた。

やはり、潮が効いている釣り場では仕掛けの長さを長めに取ったほうがいいことを確信。胴突き仕掛けのエダスも35cmから50cmに変更すると、水深9mからの4流し目で天ビン仕掛け、胴突仕掛けの両方で20cm級を2尾ずつ追釣、効果を確認できた。

しかし、水深5mからの流しでヒイラギの入れ食い攻撃が始まり、キスの数を伸ばせない。9時に船が水深7mに戻ると同魚の攻撃がやや収まり、ポチポチとキスを追加。10時にはツ抜けした。

エサ取りかわして追釣

このあと、船は東へ大きく移動。辻堂沖から江の島沖まで転戦するが、27cm級ミノカサゴのほか、イワシや小サバの邪魔が入り、1時間半ほどでUターン。正午から茅ヶ崎沖に戻るが、今度はクサフグの攻撃が激しく、仕掛けの消耗が激しかった。

相模湾の船キス釣りで本命18尾 潮効いてる時は長い仕掛けが効果的?
(画像=『TSURINEWS』より引用)

18尾を確保した(提供:週刊つりニュース関東版APC・木津光永) 仕掛けから蛍光球を外すなどしてフグの攻撃を緩和して、14時の沖上がりまでに8尾追釣。最終的な船中釣果は16~23cm級5~27尾、小林さんが竿頭だった。

今後ナギが続いて潮の濁りが取れれば、もう少しキスのアタリが増えるだろう。

<週刊つりニュース関東版APC・木津光永/TSURINEWS編>

▼この釣り船について
ちがさき丸
出船場所:茅ヶ崎港

提供元・TSURINEWS

【関連記事】
ゼロから始める「カヤックフィッシング」 マダイを釣るためのキホン5選
船長に聞く「沖釣り初心者の心得」:東京湾LTアジ 厳選船宿8選も紹介
大豆ではなく「魚で作った」味噌とは? 実は各地に存在する発酵魚介食材
干物にすると飛躍的に美味しくなる海釣りターゲット4選
釣り編集者が上天草へお試し移住 移住家族に聞く「リアルな本音」とは?