広瀬に移動しモジリ確認
川筋中流域はターンオーバー気味なのか、エレキのプロペラが作る泡がなかなか消えないのに、上流部まで来ると急に泡が少なくなり、水色もよくなった。
伊藤 さとし
「こっちは生命感があるね。小さいけど、ヘラらしきモジリもあるし」
この時間帯でもモジるのなら、期待できそうだ。広瀬のヘアピンカーブを曲がった先の、左側にある水中立木に着舟。

移動前と同じ仕掛けとエサで、ウキだけ少し小さくして再開。水深は約3mで、タナは1本~1本半。
3枚連釣もカメの猛ラッシュ
すると再開数投でウキが動いて、あっけなく尺2寸~尺3寸を3枚ゲットした。
伊藤 さとし
「ウソでしょ。こんなことってある?」
しかもウキの近くでは尺半超クラスのヌケも出て、期待感はもはやマックス。ところがその後にハリ掛かりした1尾のカメを皮切りに、その後はカメの猛ラッシュ。アカミミ、クサガメ、名前の分からないカメなど……。
エサ打ちを続けていれば、いつかは本命がまた交じるだろうと思っていたが、その期待は見事に裏切られた。
伊藤 さとし
「もうカメはいいよ……」
ちょっと早いが、15時30分に納竿した。釣果は移動後の計3枚だけ。
伊藤 さとし
「まあこれも野釣り。型が見られただけでもヨシとしないと」
と言って同湖をあとにした。
次回も「マッシュポテトを使おう」です。
<週刊へらニュース伊藤さとし/TSURINEWS編>
▼この釣り場について
亀山湖
取材協力:ボートハウス松下 TEL=0439(39)2926
この記事は『週刊へらニュース』2021年7月2日号に掲載された記事を再編集したものになります。
提供元・TSURINEWS
【関連記事】
・ゼロから始める「カヤックフィッシング」 マダイを釣るためのキホン5選
・船長に聞く「沖釣り初心者の心得」:東京湾LTアジ 厳選船宿8選も紹介
・大豆ではなく「魚で作った」味噌とは? 実は各地に存在する発酵魚介食材
・干物にすると飛躍的に美味しくなる海釣りターゲット4選
・釣り編集者が上天草へお試し移住 移住家族に聞く「リアルな本音」とは?