いよいよ夏に突入です。この季節アツいのが、スーパーライトジギング(SLJ)。今回はそのSLJでの、筆者が釣れないドツボにハマった意外な落とし穴を、6月頭の釣行とともに紹介します。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター檜垣修平)

手軽なSLJは夏が旬

SLJでイサキにキジハタ アタリが激減する落とし穴とは?【山口】
(画像=SLJで釣ったマダイ(提供:TSURINEWSライター檜垣修平)、『TSURINEWS』より引用)

船からのジギングというと、かなりハードルが高く感じる方も多いでしょう。しかしこのSLJは、軽いジグで釣れるものをたくさん釣ろうという釣り。ジグは20~60gまでをメインに使います。サオも専用のものが好ましいですが、バスロッドやエギングロッドでも代用が効くハードルの低さです。

そして釣れるものも多種多様で、旬のイサキをはじめマダイ、キジハタ、青物など色々なものが釣れます。

じらまるでスーパーライトジギング

今回お世話になったのは下関のじらまるさん。当日の潮は長潮、満潮は7時ごろ。風が強かったですが、満潮から下げだしの9時ごろに少し出船時間を遅らせてのスタート。ファーストフォールでヒットしたのは、大本命のイサキでした。

SLJでイサキにキジハタ アタリが激減する落とし穴とは?【山口】
(画像=お世話になったじらまる(提供:TSURINEWSライター檜垣修平)、『TSURINEWS』より引用)

メタルジグはタングステンの45gの物にヒットしました。その後もイサキやキジハタ、フエフキやカサゴといった多種多様な魚が周りで上がります。

SLJでイサキにキジハタ アタリが激減する落とし穴とは?【山口】
(画像=良型のキジハタをキャッチ(提供:TSURINEWSライター檜垣修平)、『TSURINEWS』より引用)

ここで自分には良型のキジハタがヒットしました。