目次
タイラバでデカマゴチ!
タイラバでフラットフィッシュが連続ヒット!
タイラバでデカマゴチ!
望外のデカマゴチがヒット!

とりあえず根まわりでいいかという感じでタイラバをスタート。1つしか持っていなかったので水深15mに対して45gを投入です。スーッと落ちてドスンと着底。5mほど巻きあげて落としてと確認がてら一連の動作を行った2フォール目の着底でゴン!アジイサキ用のSLSジギングロッドが大きく引き込まれます。
引きこまれているときは何が食ったのかよく分かりませんでしたが、少し浮いたところでマゴチと確信。頭の振りが大きく、ロッドのティップがブンブン入ったり戻ったりしています。バレないようにロッドの曲がりをキープしながら寄せてランディング!望外のマゴチは60cmクラスのデカマゴチでした。
連続ヒットも痛恨のリリース
マゴチは好きな場所の条件が他のマゴチと重なりやすい魚。大きな群れを形成する魚ではありませんが、近い場所で数匹釣れるタイプの魚です。このときも1匹目をキャッチして2投目の3フォール目でゴン!同じサイズのデカマゴチがヒットしてきました。
ランディングネットを忘れてしまったんですが、1匹目と同じようにプライヤーを口に入れてランディング。船の上にあげて写真撮影を、というところで大暴れしてリリースとなってしまいました。
皆さんはフィッシュグリップとランディングネットを忘れないようにお気を付けください。出発前に接続を確認しておきましょう!
ヒットしたときの魚探はこんな感じ!

マゴチは魚探に映りにくい魚なので、参考に釣れたポイントに近い場所の魚探を載せておきます。
水深は15m前後で砂地、ときどき岩礁が入っているような感じで、画像もそのように映っていると言えるんではないでしょうか。上にいる白いのはカマスです。完全に砂オンリーでもカケアガリ、凹凸があればチャンスがあって、イワシやサバの群れが映れば真下もチャンスアリ。
このときは気づきませんでしたが、この日釣ったマゴチはシャコ?エビ?結構しっかりした甲殻類を食べていたので、小魚についているというよりも根周りでそういったものを探していたようです。
タイラバでフラットフィッシュが連続ヒット!
ドスンと落としてワニゴチ!

デカマゴチの連続ヒットに気をよくして、この日はこのパターンで釣りをすることに決定!ドスンと真下にタイラバを落としてちょっと高めまで巻き上げ、巻き上げスピードは速めでテンポ重視です。
砂地をドスドスやっていると小物の引き込みでワニゴチ!自分のエリアではあまり釣れない魚です。この日は水の透明度が高くて黒潮を感じる海でした。潮が変わる週だったんでしょうか。なんだか温暖なエリアの魚が増えてきたような気もしますが、釣り人側は海に合わせていくしかないですね!
巻き上げでガンゾウビラメ!

速めの巻き上げにガッ!と反応して上がってきたのはソゲ、ではなくガンゾウビラメ?なんだか顔とか模様が違うなと思って後から調べたんですが、似ているヤツが何種類かいるようです。この魚も自分のエリアではそれほど釣れることのない魚で、どちらかと言うと暖かい海の魚だと思います。
こんな感じでこの日は早い時間にバタバタっとフラットフィッシュ系が釣れて、日が出て暑くなるころに活性ダウン。ジグを入れたりキャスティングで探したりしましたがうまくいきませんでした。一匹逃がしてしまいましたが、大きなマゴチが釣れたので釣行内容的には満足です!