今週の釣行は砂地エリアをタイラバで攻めるカヤックマゴチゲームです。魚探画像や当日のルアー、アクションを紹介しています。水深15mとやや深めを釣ったので、浅場以外の攻め方も覚えておきたいという方はぜひ参考にしてみてください!

目次
今週は砂地でカヤックフィッシング!
ジグサビキはイマイチ

今週は砂地でカヤックフィッシング!

風が弱い日はカヤックへ

【連載】カヤックでデカマゴチ!夏の砂地でタイラバゲーム!
(画像=ライター撮影、『暮らし〜の』より引用)

連載第116回!今週は風が止んだ日を見つけてカヤックフィッシングに行ってきました。この週は雨・風とも予報が外れ続けていて、当日も昼頃の天気はちょっと分からないぞという状況。エントリーしやすい出艇場所、戻りやすいエリアを選択しました。

ジグとジグサビキでアジでもという気持ちで準備を進めましたが、終わってみればデカマゴチのポイント&パターンを発見する実りのある釣行!夏のサーフエリアでマゴチ狙いというのはカヤックフィッシングでよくあるシチュエーションだと思うので、今年から始めた方はぜひ参考にしてみてください!

ジグサビキはイマイチ

去年・今年はアジがイマイチ

【連載】カヤックでデカマゴチ!夏の砂地でタイラバゲーム!
(画像=ライター撮影、『暮らし〜の』より引用)

一昨年はジグサビキで気持ちよくいいサイズのアジが釣れたエリアに到着。魚探に地点登録が残っていました。たしか去年はイマイチ、友人とあの岬からこっち側にはアジがなかなか入ってこないねという話をした記憶があります。

この日も魚探に映る反応はイマイチで、イワシトルネード的なものもなければ真っ赤になる中大アジの反応もナシ。とりあえず流しながら様子を見ますが、根に乗ったときにカサゴが掛かる程度です。

このポイントに来るのは久しぶりなので、ひとまず情報収集がてらマッタリ流す!ということにして、朝の時間は魚探とにらめっこです。

情報収集中は豆アジ小鯖カマス

砂地の中にある小さな根を探しながら、カヤックを漕いだり流したり。イワシがいれば真鯛やフラットフィッシュ系、大きな群れで赤く映るような影があればジグサビキで中大アジというイメージで魚を探します。

道中一応確認してみようかな程度で落とす反応は豆アジに小鯖にカマス、それと小ムツ。これはという反応もないし、落としてもいい魚はいないしで一通りポイントをまわってしまいました。

これは方向転換が必要、ロックフィッシュ&フラットフィッシュのイメージでタイラバにチェンジです!