公認会計士に憧れているものの、高卒だとハードルが高そうだと諦めている人もいるかもしれません。しかし、公認会計士になるために学歴は必要ありません。公認会計士の国家試験に受かって、2年以上の実務経験を積めば、誰でも公認会計士になれるのです。
では、公認会計士の試験はどんな試験なのでしょうか?また、高卒で公認会計士への道を歩み始めることにデメリットはあるのでしょうか?反対にメリットはどんなこと?早速解説していきます。
目次
公認会計士試験の受験資格は?
高卒の公認会計士試験の合格率は?
公認会計士試験の受験資格は?
まずは公認会計士試験の受験資格についてみていきます。
公認会計士の試験は、冒頭で述べた通り学歴不問です。性別や年齢、国籍も一切問われません。2005年以前は、大卒であることや旧1次試験に合格していることが条件とされていましたが、2006年からは、社会人を含めた多様な人が受験できるよう、試験制度が大幅に簡素化されています。
とはいえ、決して「受かりやすくなった」ということではありません。合格者の質が下がることがないよう考慮された改定でしたが、結果的に高卒者や大学在学中の合格者が増えていることから、高卒者でも合格できることが証明されています。
参照:日本公認会計士協会「公認会計士試験について」
高卒の公認会計士試験の合格率は?
金融庁が発表している「令和3年公認会計士試験合格者調」によると、令和3年の公認会計士試験の合格率は9.6%。10%にも満たないのでかなりの狭き門と言えるでしょう。
願書提出者は14,192人。一次試験に該当する短答式試験(マークシート方式による択一式試験)に合格して、二次試験に該当する「論文式試験」を受験した人は3,992人で、最終的な合格者数は1,360人です。
このうち、高卒者の願書提出者は1,367人で合格者は75人。わずか5.5%という結果です。一方、短大または大学在学中の受験者の合格率は44.4%、短大または大卒者の合格率は41.7%なので、大きな開きがあるといえます。つまり、高卒で公認会計士試験に合格しようと思ったら、相当な努力が必要ということです。
参照:金融庁「令和3年公認会計士試験合格者調」
参考:中卒で公認会計士を目指す方はコチラ