目次
カサゴゲームに切り替え!
釣れない日もライトゲームらしく楽しもう
カサゴゲームに切り替え!
朝の釣りはカサゴに決定!

朝マズメの釣りはいいものを思いつかなかったので、安定感のあるカサゴゲームにチャレンジ。まずは足元の岸壁をワインドで、明るくなってきたらジグも試しながら数を狙います。アジや小型回遊魚に期待するなら沖側へのキャストですが、カサゴのみを狙うなら、足元から攻めたほうが圧倒的に効率がいいです。
歩きながら落としたり投げたり、5gのジグで結構いいサイズが出たので写真を撮っていると、沖側の水面にモヤモヤっと魚の気配。小さな魚の群れが回遊してきました。正体が全くイメージできないので、ジグを投げて確認です!
最後はカタクチイワシが沢山釣れてフィニッシュ!

小魚の正体はカタクチイワシで、群れの規模はほどほどですが、ジグにガンガン食ってくる高活性状態。ヒットゾーンは表層から5カウント程度までのレンジで、テンションフォールが好みなようです。イワシの下に魚がついてないかなとボトム付近もチェックしてみますが、残念ながら今日はイワシオンリー。群れがどこかえ消えてしまったというタイミングで、今回のプチ遠征を終了することにしました。
かなり厳しい状況でしたが、次回釣行のヒントになりそうなことがあったり、釣れる魚はなんとか釣れたしでストレスの発散にはなりました。次は食わないボイルを何とかしたいところ、アジも情報を仕入れてリベンジしたいと思います!
釣れない日もライトゲームらしく楽しもう
状況に合わせて臨機応変に!

本当はアジメバルを釣りたかった遠征でしたが、アテが外れてしまったので仕方なし。状況が悪ければ釣れる魚を釣って楽しむスタイルに切り替えるのも、遠征釣行におすすめのスタイルです。
今回のようにカサゴはサイズを問わなければ何とかしやすいタイプの魚なので、アジングやメバリングに出かけるときも、ちょっと重めのジグヘッドや小型のメタルジグは用意しておくのがおすすめです。状況がよければ本命に集中ですが、難しい時は他の魚を釣ることも考慮に入れて、釣りの時間を楽しんでみてください。
文・ sim0223/提供元・暮らし~の
【関連記事】
・ローソンの絶品「冷凍食品」おすすめランキング14!コレは美味い!
・新宿暇つぶしスポットの時間帯別10選!ここなら楽しく時間つぶしができる!
・その場ジョギングの効果とは?時間別の消費カロリーや正しいやり方を徹底解説!
・キャンプに超使えるワークマン商品15選!おしゃれ・便利・コスパ良し商品はコレ!
・【運動不足・ダイエットに最適】初心者のランニングの始め方!走り方や距離を解説!