連載59回!今回は春のライトゲーム、厳しい状況でアジ狙い不発も、カサゴ狙いでなんとか釣りになったプチ遠征釣行レポートです。夜間の気温低下と爆風で釣りが難しい週でしたが、釣れる魚を釣るというのもライトゲーム!釣りを切り替えるタイミングについても紹介しています。

目次
春のライトゲーム実釣寒波編!
風裏を求めてライトゲームプチ遠征

春のライトゲーム実釣寒波編!

上手くいかない日のライトゲームを実釣レポート!

【連載】春の寒波を乗り切るカサゴゲーム!ダメダメな日は岸壁際に切り替えよう!
(画像=Photo byMacb3t,『暮らし〜の』より 引用)

連載59回!今回は春のライトゲーム実釣レポート、寒波でダメダメな海で、カサゴゲームに切り替えた釣行の模様をお届けします。今回は風裏を求めてのプチ遠征でしたが、どのエリアも寒波で状況がよくないようで、アジメバルは釣るのが難しい状況。紆余曲折あって、カサゴゲームでなんとか魚の顔を見ることができました。

ベイトが居ても本命がいない、というのはよくあることです。うまくいかない日の組み立て方を知りたい初心者の方は、ぜひ参考にしてみてください。見切りのポイントは、いいタイミングになりやすい満潮前後の釣れ具合です!

風裏を求めてライトゲームプチ遠征

寒波&爆風で釣りに行けない日が続く

【連載】春の寒波を乗り切るカサゴゲーム!ダメダメな日は岸壁際に切り替えよう!
(画像=出典先:ライター撮影,『暮らし〜の』より 引用)

今週は気温が一気に下がって、魚だけでなくアングラーにとっても厳しい週になりました。ライトゲームのメインである夜釣りの時間帯は特に寒く、防寒を着ていても集中できない寒さが続いています。自分の釣行エリアは全域が爆風続きのダブルパンチで、夢中になっている遠投メバルも、シーズン序盤のうわさが聞こえ始めたエギングも、釣りに行けるタイミングはほとんどありませんでした。

来週の予報も爆風続き、記事の予定もあるしどこかで思い切るしかないと思い立って、風裏狙いでプチ遠征を決行です!

風はマシだが事前情報はイマイチ

風はなんとか釣りができる場所が見つけられそう、という予報でしたが、事前情報はイマイチ。アオリイカが少し釣れている程度で、目立った釣果がありません。アオリイカもまだ浅場の藻場につくという段階ではなく、接岸の早い一部のイカが回遊で釣れているというような状況です。

100kmほど離れている場所ですが、海の季節の進行具合はほとんど同じ状況、どこに行っても微妙なタイミングではあります。一か月ほど前に望外のアジラッシュがあった場所をアテにして、ダメならカサゴかセイゴかというような計画で釣行スタートです!