釣果に繋がったポイント

今回釣果に繋がったポイントを紹介しよう。

マッチザベイト

オオモンハタを狙うにはマッチザベイトが有効になる。ベイトフィッシュによって色も形も大きさも異なる。目視で確認してワームのカラーやサイズを選ぶと釣果に繋がる。

ハタゲームでオオモンハタ 足元のベイトが大ヒント?【神奈川・真鶴】
(画像=マッチザベイトでルアーセレクト(提供:TSURINEWSライター山下洋太)、『TSURINEWS』より 引用)

水温上昇

真鶴半島の水温は安定して20℃を超えるようになった。オオモンハタもアカハタも反応が良くなってきている。アカハタは底でネチネチと誘う方法も有効だが、リグが底に着く前のフォール中にもバイトが多数あった。これはアカハタの活性がかなり高くなってきた証拠と言えるだろう。

今後の展望

真鶴半島はここ最近ベイトフィッシュが増えてきている。今後さらにフィッシュイーターのオオモンハタが狙いやすくなるだろう。

アカハタは数釣りができるようになってきた。ただ小型が多い。またまだ抱卵しているアカハタもオオモンハタも多くいる。もし小型が釣れてしまった時や抱卵してそうな魚が釣れた時は積極的にリリースしていただきたい。

また最近釣り人と思われるゴミが目立つようになってきた。釣り場で出たゴミは持ち帰るようにしよう。

<山下洋太/TSURINEWSライター>

▼この釣り場について
真鶴半島

提供元・TSURINEWS

【関連記事】
ゼロから始める「カヤックフィッシング」 マダイを釣るためのキホン5選
船長に聞く「沖釣り初心者の心得」:東京湾LTアジ 厳選船宿8選も紹介
大豆ではなく「魚で作った」味噌とは? 実は各地に存在する発酵魚介食材
干物にすると飛躍的に美味しくなる海釣りターゲット4選
釣り編集者が上天草へお試し移住 移住家族に聞く「リアルな本音」とは?