6月15日の昼間、トッププラグでシーバスを狙って遊んだあと6時間ほど私用。用事を終えるともう21時。帰って寝る予定だったが、素直に帰りたくなくなって、アナゴを狙いにいくことにした。道中キビナゴを購入し、季節にかかわらずアナゴが釣れる上天草市松島町の堤防へと向かった。タチウオの群れも確認できた釣行をレポート。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター野口昭伸)

当日の状況とタックル

当日は満月大潮で満潮21時40分ごろ。22時には現場到着した。雲が多く、月は隠れていた。さすがに夏、暑くはあるが、昼間よりマシである。八代海側だった釣り座は、未だに2020年7月豪雨の災害の流木が流れている。流木がラインに当たり、かなり気を遣う釣りとなった。

夜の堤防でアナゴ釣り 本命手中もタチウオ回遊の影響か低活性に苦戦
(画像=アナゴは夜行性なので夜狙う(提供:TSURINEWSライター野口昭伸)、『TSURINEWS』より 引用)

使用タックル

使用タックルは、ロッドはスカイロード(エギング)SKR-862E、リールは20クレスト4000-CXH、PEライン1.2号、リーダー5号がセッティングされたタックルに、タル型オモリ8号、ハリス4号、マダイバリ12号を付けて挑んだ。

1匹目はカサゴ

家で用意してきた仕掛けを取り付け、釣り開始。こういった仕掛けは事前に複数個作って持ち込むと楽でいい。

夜の堤防でアナゴ釣り 本命手中もタチウオ回遊の影響か低活性に苦戦
(画像=仕掛けは事前に複数個作って巻いておくと便利(提供:TSURINEWSライター野口昭伸)、『TSURINEWS』より 引用)

釣りを開始したものの、いつもと違いアタリが遠い。初めてのアタリが出るまで、2時間ほど掛かった。そうしてやっと釣れた1尾目はカサゴ。既に少し退屈な釣行となってしまっていた。

夜の堤防でアナゴ釣り 本命手中もタチウオ回遊の影響か低活性に苦戦
(画像=1匹目のカサゴ(提供:TSURINEWSライター野口昭伸)、『TSURINEWS』より 引用)