北海道の空の玄関口・新千歳空港からクルマで15分。千歳市のシンボルともいわれる千歳川の支流・ママチ川で初夏のテンカラ釣りに挑戦し、良型のブラウントラウトをゲットした。その模様をリポートするとともに、周辺の渓流なども紹介したい。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター筑井直樹)

ママチ川で渓流釣り

北海道中央部で渓流釣り河川と言えば、一、二に名前が挙がるのが千歳川だろう。だが、今回はその支流にあたり、「ブラウントラウトの川」として知られるママチ川が舞台だ。

新千歳空港から道央道の千歳ICを目指し、クルマで15分ほど走れば早くも大自然の趣。アクセスが容易であるがゆえに、休日ともなれば札幌や近郊から多くのアングラーが足を運ぶ。サカナもすれているが、それだけにやりがいのある川だ。

ヒグマに注意

釣り場に着いたら、まず注意してほしいのがヒグマだ。幹線道路や住宅街が比較的近いと言っても、ここは北海道。ヒグマがあちこちに出没しており、写真のように注意を呼びかける看板が掲げられている。

北海道テンカラ釣りで良型ブラウン手中 新千歳空港から15分で釣り開始
(画像=ヒグマ対策は万全に(提供:TSURINEWSライター筑井直樹)、『TSURINEWS』より 引用)

クマは臆病な動物といわれているので、ヒトの接近を察知すれば自ら立ち去ってくれるはずだ。決して甘く見ることなく

1)複数人で行動する
2)クマ鈴や携帯用ラジオで音を出す
3)爆竹を鳴らす

などクマ対策を徹底してほしい。